Quantcast
Channel: 島村楽器公式ブログ
Viewing all 607 articles
Browse latest View live

CoolZから超HOTな12本限定2018夏モデル発売!

$
0
0

2018年の夏が激しい暑さとともに始まりましたが元気にお過ごしですか?

学生の皆さんは夏休み突入ですね。軽音楽部の合宿など楽器にのめり込むシーズン、そして秋の学園祭に向けた準備もそろそろ始まる頃ではないでしょうか?

そんなココロもカラダもHOTな夏に、超HOTな新モデルをご紹介します。

f:id:shimamura-music:20180722140538j:plain

2018年7月28日(土)に発売するアイテム

  • ZTM-V/R(SWH:スノーホワイト)
  • ZTM-V/R(GB:ジャーマンブラック)

※画像左から

f:id:shimamura-music:20180722140557j:plain

レギュラーシリーズには無い特別仕様の限定モデル。各カラー12本の限定生産です。
気になった方は最寄りの島村楽器へGo!

CoolZ ZTM-V/Rは定番モデルとココが違う!

CoolZのレギュラーラインナップには無いボディシェイプ。更にZTLタイプのネック&パーツを搭載した異色のモデルです。
このタイプのブリッジはが裏通しになっていることで、よりタイトに振動がボディに伝わり、2つのシングルコイル・ピックアップがかつてないキレのあるサウンドを提供します。

こんな方にオススメ

個性的なルックスで他人とは違うギターを使いたい方に。
コードカッティングを多用するギタリストには、このスピード感溢れるサウンドがマッチすることでしょう。
また扱いやすいシンプルなコントロールと、バスウッド材による軽量なボディは女性にもお勧めです。

CoolZ ZTM-V/R スノーホワイト(SWH)

f:id:shimamura-music:20180722141131j:plain

  • 販売価格(税抜)¥69,000(税込¥74,520)
  • JAN:4514812099412

モノトーンのルックス

f:id:shimamura-music:20180722140818j:plain

スッキリとした純白のボディに黒いピックガードがアクセント。モノトーンのルックスがプレイヤーの個性を引き出します。金属製コントロールパネルに施されたクロームメッキがなんともクールですね。

演奏のしやすさ、メンテナンス性にフォーカスしたネック

f:id:shimamura-music:20180722140838j:plain

ZTLタイプのネックはフレット数が22Fまであるので便利です。
ヴィンテージタイプよりもやや太さのある、ミディアムサイズのフレットを採用。これにより指が指板に引っかかりにくくなるため、チョーキングやビブラート奏法も一層やりやすくなります。

f:id:shimamura-music:20180722140900j:plain

ヘッドシェイプもZTLタイプ。ネック反り調整ロッドはナット側にあるので、を張ったまま調整できるのも便利です。チューニングの肝であるペグは、上位ブランドにも採用されているGOTOH製の一流品。

CoolZ ZTM-V/R ジャーマンブラック(GB)

f:id:shimamura-music:20180722141724j:plain

  • 販売価格(税抜)¥69,000(税込¥74,520)
  • JAN:4514812099429

光の当たり具合でカラーが変化するボディ

f:id:shimamura-music:20180722141242j:plain
パッと見て黒かと思いきや実は濃紺のメタリック。スポットライトがあたると、メタリックの粒子が輝き、深いブルーに変化します。黒いピックガードと相まって引き締まったルックスがカッコいいですね!

演奏性に配慮されたボディシェイプ

f:id:shimamura-music:20180722141346j:plain

右手の肘が当たる部分はエルボー・コンターと呼ばれる加工を施しています。斜めにカットされていて抱えやすい形状です。

f:id:shimamura-music:20180722141357j:plain

そしてお腹の当たる部分も抱えやすいようにカットしています。ボディ裏にはを留めるブッシュが6個埋め込まれており、を裏通しする構造になっています。振動をしっかりとボディに伝えます。

ハイポジションでの演奏性を向上させる「ヒールカット・ジョイント」

f:id:shimamura-music:20180722141706j:plain

ネックジョイント部は角を丸く仕上げた「ヒールカット・ジョイント」を採用し、ハイポジションでの演奏性を向上させています。
また、ネック裏は汗でベタベタしないように「スムース・グリップ仕上」でサラサラの手触り。

一見伝統的なルックスの中にも、新しい技術を投入し演奏性への配慮をしています。

CoolZ ZTM-V/R スペック

ボディバスウッド
ネックハードメイプル1P(Uシェイプ)
指板ローズウッド
フィニッシュSHW::ウレタン GB:ポリエステル
フレットC.F.S.22F / DHP(W:2.7mm、H:1.0mm)
スケール648mm
ネックジョイントBolt-on (Heel Cut Joint )
ペグGOTOH SD-91-05M/N
ナット/ナット幅牛骨 (W:42mm)
ピックアップフロント:TLD-1 リア:TLD-2
コントロール1VOL,1TONE,3Way Lever SW
コンデンサ0.047μF
ブリッジTL6(ブラス-3サドル)
D'Addario EXL120 Regular Light(009-042)
重量約3.3kg
アクセサリギグバッグ
保証3年

Cool-Zは安心の3年保証!

お買い上げから3年間の品質保証付き。
高校/大学生なら入学から卒業までずっと安心ですね!
全国各地の島村楽器でお買い上げ店舗と同様に対応いたします。
長期出張やお引越しなどでも、安心して最寄りの島村楽器にお持ち込みください。
※保証対象内容については、商品に付属している保証書に記載してあります

過去に紹介した2018年春の限定モデルブログはこちら!


f:id:shimamura-music:20180722141812j:plain
春の限定モデルのひとつZJM-V/Rは、今回のZTM-V/Rと兄弟モデルといえますね。
ルックスはもちろん、ブリッジ、コントロールなど演奏面でも好みのわかれるところ。
2018春限定モデルは在庫僅少、気になる方は最寄りの島村楽器にスグにお問い合わせください!


本番が近づくご出演者Nさんの近況レポート!【ユアステだより Part5】

$
0
0

こんにちは!音教企画課のタカセです。

真夏の暑さが各地で続いていますね。「YOUR STAGE」まで、あと2週間程になりました。
ここまで来ると、もうあっという間に本番当日がやってきます!

前回は、九州大編成ビッグバンドの第2回合同練習の様子をお届けしました。
1回目に比べてメンバー皆さんの熱意も演奏レベルもぐーんとアップしていましたね。本番の演奏が本当に楽しみです!

そして今回のPart5は、定年退職後にピアノを始められ、8月9日(木)Over50(オーバーフィフティー)公演に出演される、ミュージックサロン浦安のNさんが再びご登場。
本番間近の準備や練習の様子を担当インストラクターのワカタビによるレポートと共にご紹介させていただきます。

f:id:shimastaff-02:20180719160338j:plain:w450
ピアノサロン告知コーナーにて。Nさんの服装もすっかり夏仕様に。ポロシャツがよくお似合いです!

前回のNさんお話はこちらをご覧ください。

本番まで1ヶ月を切ったNさん♪ 現在取り組んでいることは?

ピアノを始めて約2年のNさん。ユアステへのご出演は今回が初めてです!
サントリーホールのブルーローズという大きな舞台で演奏をするために、本番前ならではの準備を始められているようです。担当のワカタビに、いくつか質問をしてみました。

舞台での衣装や靴は?

「スラックスにシャツを予定されています。少しでもリラックスして演奏ができればと、これまでに出演された発表会でも、普段の外出時と同じファッションスタイルでステージを楽しまれています。靴もお決まりとの事ですので、本番と同じ靴を練習でも履いて、ペダルを踏む感触を確かめておいていただく事をご案内しています。ご自宅で床に新聞紙を敷いて履いたり、レッスン時に持ってきていただくor履いてきていただいても、7月22日のプレコンサートで履いて演奏されるのも良いですし、ペダルの形状や重さはピアノによる個体差もありますが、ペダルが靴のソールに当たる感触だけでも体感しておくと安心です、とお伝えしているところです。」

お辞儀の練習などは?

「Nさんは過去に3回、発表会へのご出演経験をお持ちですが、ブルーローズのステージ上での距離感や、客席の見え方がこれまでの会場とは違う景色と感じることを想定して、ミュージックサロン浦安の広いレッスン部屋の空間を利用して練習を始めました。」

本番用の楽譜は?

「ユアステはNさんにとって大きなステージですので、Nさんに最適なアレンジの楽譜で練習&本番を迎えていただきたいと、私ワカタビがアレンジをしました。Nさんにとって大切な曲で、曲へのイメージも具体的におありでしたので、そのイメージをどのように盛り込んでいくか、Nさんの練習での上達具合なども含めて構成を固め、作成しました。その後、最初に作成した楽譜がかなり使いこまれてきましたので(Nさんがとても練習熱心でいらっしゃるので!)レッスン内で書き込んでいた強弱記号・表現記号なども追加して、作成し直しました。本番では緊張されることも想定して、少しでも見やすくなるよう、楽譜作成ソフトを使用しました。」

f:id:shimastaff-02:20180719160317j:plain
これまでのアドバイス内容と、Nさんとワカタビの想いが詰まった、本番用の楽譜

本番はスタインウェイのグランドピアノ

YOUR STAGEの舞台では、世界最高峰のピアノと言われるスタインウェイの、コンサートグランドピアノを演奏することができます。
ピアノで出演される方にとって、特別なピアノで演奏出来るということもユアステの大きな魅力になっています。
なかなか普段触ることのできないピアノだからこそ、そのタッチや響きの違いに本番で驚くこともあるので、出来るだけ慣れておくことが大事。
今回Nさんもユアステに向けて1月・6月と、スタインウェイが常設されているピアノショールーム市川コルトンプラザ店での30分体験会にて、スタインウェイの弾き心地を体感されました。
Nさんはご自宅では、お嬢様が使われていたアップライトピアノを愛用されており、体験会では「やっぱり違うな!」と楽しんでいらっしゃったそうです。

f:id:shimastaff-02:20180719160509j:plain:w450
ミュージックサロン浦安のグランドピアノに向かうNさん。本番への気持ちも盛り上がります!

練習もより本格的に!

7月22日には、ユアステのプレコンサートも兼ねて「サロンコンサート」にもご出演予定のNさん。
サロンコンサートの日までに仕上げておきたいと、22日までの具体的な練習スケジュールをたてているそうです。

現在の主な練習メニュー

  • 本番のように、1回だけ集中して弾く練習
  • 右手のメロディーだけを暗譜で弾く練習
  • 机の上で、音が出なくても頭の中でメロディーを鳴らしながら右手の指を動かす練習
  • 曲の流れを確認しながら左手だけを弾く練習

このように本番を見据えて、より実践的な「弾き込み」を中心とした練習に移行されているとの事。

また、普段欠かさずやっている指のトレーニングも、演奏する「ペルシャの市場にて」でのタッチ感・音質とリンクさせながら行なっていて、タッチや音色の変化、レガート・スタッカートを始めとしたニュアンスの変化でより表現を高められるように、手首・腕・肩の柔軟性も取り入れながら練習されているそうです。

本番に向けての準備、万端ですね。計画的な練習、素晴らしいです!
気持ちを込めてピアノを弾いているNさんの姿が目に浮かぶようです。

ミュージックサロン浦安の、同年代のお仲間からのメッセージ♪

ユアステに今年ご出演されるトランペットKさんより

「緊張しますが、一度出演してみるとまたチャレンジしたくなるユアステージ。私は今年も出演しますので、お互いに頑張りましょう!」

以前のユアステに出演されたピアノのAさんより

「私も昨年・一昨年と出演出来たのですが、ユアステージのステージで弾くスタインウェイの音色は本当に綺麗です。ぜひピアノを楽しんでください!」

f:id:shimastaff-02:20180719160328j:plainf:id:shimastaff-02:20180719160310j:plain
左:トランペットKさんとスタッフオオノ。右:ピアノAさんと店長クワモト。皆さんとても良い笑顔でエールを送ってくださっています!

レッスン担当ワカタビからのメッセージ♪

「ユアステージご出演についてご相談をくださり約半年。Nさんならではの演奏に、より一層磨きがかかってまいりました!素晴らしいです!7月22日のサロンコンサートでのご演奏後は、サントリーホールのステージまであともう少し・・。引き続き、ユアステージに向けたサポート、そして、Nさんのレッスンテーマでいらっしゃる「シルクロードの旅路」のお供をさせて頂きます!」

f:id:shimastaff-02:20180719160321j:plain:w450
Nさんの応援隊長でもあるワカタビ。ユアステチラシと、サロンコンサートチラシを手に♪

Nさんご自身の、本番に向けて真摯に取り組むお姿と、ワカタビをはじめ浦安のスタッフの想い、そして応援してくださる皆さんの想い。
ご出演はNさんお一人ですが、いろんな「想い」が合わさって、強力なチームとして本番を迎えるのだなと感じました。

そんな、胸が熱くなる『YOUR STAGE』は、8月4日(土)の九州会場を皮切りに、東京会場は8月8日(水)~8月14日(火)の7日間で開催いたします。ご出演の皆さんの演奏を是非、会場でお聴きください!

次回は間もなく本番!!2組のご出演者の様子をお届けします♪

Part6では、第3回目合同練習を終えた「九州大編成ビッグバンド」の皆さん、そして今回も登場いただいたピアノのNさんの、本番直前レポートをお送りいたします。お楽しみに!!

その他のユアステだよりはこちら





YOUR STAGE公式サイトはこちら

詳細・チケット購入方法はこちらで確認できます。お近くの島村楽器店舗へ、是非お問い合わせください!

ユアステオリジナルグッズのご紹介♪【ユアステだより番外編】

$
0
0

f:id:shimastaff-02:20180726112625j:plain
こんにちは。初めまして!音教企画課のツノダです。

ご出演者の本番までの裏側をレポートしているこの「ユアステだより」。
普段はタカセが担当しておりますが、今回は番外編ということで、ツノダがお届けいたします。

ユアステ限定♪オリジナルグッズのご紹介!

ユアステでは毎年、会場に行かないと手に入らないオリジナルグッズを販売しております。
毎年、今年はどんなグッズにするか、音教企画課の担当スタッフも楽しみながら作成しています。
今年はわたくしツノダが、初めてグッズ作成担当になりました。

実は、ユアステは今年で15周年!!

なんと今年、ユアステは15周年の節目を迎えました。
たくさんの方にご支持いただいたおかげで、ここまで来ることが出来ました。あらためて、ありがとうございます!!
ということで、15周年にふさわしいグッズとは何か?どんなグッズにしたら皆さんに喜んでいただけるか?と毎日頭を悩ませ、もう1人のグッズ担当オザキとのミーティングを重ね、音教企画課スタッフにも相談し・・2種類のグッズが出来上がりました!

オリジナル 本革製キーホルダー♪

f:id:shimastaff-02:20180726112705j:plain
キーホルダーは毎年の定番グッズ♪ 今年は質感にこだわった本革。昨年は木製でした。
f:id:shimastaff-02:20180726112652j:plainf:id:shimastaff-02:20180726112637j:plain
デザインは、音楽をイメージさせる4種類♪♪

とにかく今年は「本革」にこだわりました。
カラーによって、イタリアンレザー・国産姫路レザーと、若干質感が異なる2種類の革があります。カラーはなんと全部で10種類!
会場にいらしたご来場者に、カラフルなキーホルダーでワクワクしていただきたい、たくさんのカラーから選ぶことができたら楽しいかなと思い、豊富なカラーバリエーションにしました。
お値段は¥500(税込)ですので、お好きな色を何色か組み合わせてのご購入もおススメです!

f:id:shimastaff-02:20180726112720j:plainf:id:shimastaff-02:20180726112742j:plain
カラフルな本革はバッグなどのアクセントにもなりそう♪(あと1色、紫色もございます)

オリジナル スマホリング♪

「スマホリング」皆さんご存知ですか?スマホ本体やケースの背面に張り付けて、リングに指を通して使うアイテムです。

f:id:shimastaff-02:20180726112758j:plain
ユアステグッズとしては初登場のスマホリング♪

使ったことのある方はよくご存知だと思いますが、特に手の小さい女性にとっては、リングがあることで片手での操作が楽になりますし、落下して画面バキバキ・・ということも防げる、そしてリングの角度を調整すればスマホスタンドとして、動画を観る時などにも使えるという、なかなか便利なものです。
その便利さを、ユアステを通じて知っていただけたら嬉しい♪と作成に踏み切りました!

f:id:shimastaff-02:20180726112824j:plainf:id:shimastaff-02:20180726112809j:plain
左:ブルーがシルバーの本体に合いますね!右:リングを立ち上げるとこのように♪

ト音記号をモチーフに、展開カラーはピンク・イエロー・水色・エメラルドグリーンの4種類、指を通すリング部分はステンレス製の艶消しシルバーです。
お値段は¥900(税込)!
今まで使ったことが無いという方には、この機会に是非お試しいただきたいですし、もちろん「リング使う派」の皆さんにもおススメです。とにかく実物を見てみてください!

f:id:shimastaff-02:20180726112835j:plain
可愛らしいキャンディーカラー♪ どの色にしようか迷ってしまいそう!

サントリーホールでグッズと共にお待ちしております

オリジナルグッズは、サントリーホールのブルーローズ(小ホール)のYOUR STAGE受付にて販売をしております。
毎年このグッズを楽しみにされているユアステのご出演者様、常連のご来場者様もいらっしゃいます。今年のグッズも、気に入っていただけたら嬉しいです!!
会場にいらっしゃる予定の方は、グッズコーナーにもぜひお立ち寄りください。

次回は、本番間近の2組のご出演者をレポートします

Part6では、7月21日に第3回目合同練習を終えた「九州大編成ビッグバンド」の皆さん、そして7月22日のプレコンサートにご出演されたピアノのNさんの、本番直前レポートをお送りいたします。九州の本番は1週間後です!!お楽しみに!!

ユアステだより本編はこちら






YOUR STAGE公式ホームページはこちら

チケットはお近くの島村楽器店舗でお求めいただけます。ご来場お待ちしております!

ルシアー駒木のギターよもやま話 その82「RAIMUNDOが更なる風を吹かせるのです!」

$
0
0

みなさまこんにちは!
磁気ネックレスを本気で欲しくなっている
f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain
ルシアー駒木です。

予想以上の大好評をいただいている、こちらのブログ↓

動画の再生数も凄い事になっております。
RAIMUNDOエレガットギターの凄さに皆さんようやく気が付いて下さったのですね!
f:id:shimastaff-01:20180319111817p:plain
「クラシック」だけのギターではないという事を皆様に知って頂けて本当に良かったです。
ガットを導入すれば、ロックやジャズ・フュージョン系の皆さんもプレイの幅がグッと広がります。

だがしかし!それだけではまだ終わりません!
みなさん、RAIMUNDOのエレガットが風を吹かせるもう1パターンがある事にお気づきでしょうか。
そこで今回ご協力お願いしたのが、
イダセイコさん!!
f:id:shimastaff-01:20180701103125j:plain
idaseiko.jimdo.com

そう、私がRAIMUNDOエレガットをお勧めするのは、「歌を歌う人」です。
皆さん「弾き語り=フォークギター」って決めつけていませんか??

ガットでの歌って、いいですよ~
私大好きなんです。

是非皆さんにその良さを体験して頂きたいと思いまして、ルシ駒、イダさんにお願いしミニライブをして頂き、そのままを動画撮影させて頂きました。

まずは完成した動画をご覧ください。

youtu.be



いかがですか??
イダさんの声が素敵なのは勿論なのですが、RAIMUNDOの音、良いでしょう??
これ何と、外部マイクもRAIMUNDOのマイクもほぼゼロ、ピックアップからそのまま小さなミキサーに入れただけで、ラインでの音そのままです。
イコライジングも、実は全てフラット。凄いでしょ??
この雰囲気、スチールじゃ絶対出せません。

折角ですので撮影の様子を少しだけお見せしちゃいましょう。
お越し頂いたのは、シマムラストリングス秋葉原。


なんのギミックもなし。店内で生演奏をして頂き、そのままそれを収録しました。
今回のコンセプトは、嘘のない変に加工していない生のそのままの音がどれほど気持ち良いかを知って頂くためのもの。
f:id:shimastaff-01:20180629141346j:plain
という事で、「レコーディング」というよりは「スタジオライブ」的な感じで準備を進めていきます。
f:id:shimastaff-01:20180629141343j:plain

撮影スタッフとして同席してくれているのは、私のスペイン滞在回のブログでも登場している、イトヤマです。
彼はここ秋葉原ストリングスの店長でもあります。
f:id:shimastaff-01:20180629141349j:plain
良い具合で録れていますよ~
f:id:shimastaff-01:20180629141442j:plain
f:id:shimastaff-01:20180629141445j:plain
イダさんにも撮れたものを確認してもらいます。
f:id:shimastaff-01:20180629141450j:plain


撮影後は談笑しつつ
f:id:shimastaff-01:20180629141454j:plain
手には、イダサン使用モデル(660E)とは別モデル(633 E/S Narrow Body)のRAIMUNDOが、、、

そして、、、、
f:id:shimastaff-01:20180629123252j:plain
イダさん、気に入られてお持ち帰り(笑)

f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain
いかがでしたか?
是非島村店頭で店員捕まえて、歌のマイクとRAIMUNDO準備させて、「歌いながら試奏」してみて下さい。
フォークギターとは違う魅力に気が付けますし、自分のこれまでと違った歌声を引き出せるはず!

ルシアー駒木でした!

その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!

いよいよ本番直前!!2組ご出演者をレポート!【ユアステだよりPart6】

$
0
0

こんにちは!音教企画課のタカセです。
毎日暑くて体調管理も難しいですが、皆さまお元気ですか?

前回のユアステだより「番外編」では、ユアステオリジナルグッズを担当ツノダより紹介させていただきました。
ご出演者の演奏と共に、限定オリジナルグッズもお楽しみいただけたら嬉しいです。

間もなく本番!ご出演者の出演直前の様子をレポート♪

8月に入り、九州会場:8月4日(土)、東京会場:8月8日(水)~14日(火)の7日間で開催のユアステは、すぐそこまで迫ってきました。
5月15日にPart1を公開したこの「ユアステだより」も、ユアステ開催前の公開は今回がラストです!
ご出演直前の2組の、この夏の暑さにも負けない「熱い」裏側をお届けいたします。

8月4日(土)ご出演 九州大編成ビッグバンド 最後の合同練習レポート!

f:id:shimastaff-02:20180731110516j:plain
メンバーの皆さん、気合いの入った表情で会場入り!左は担当のカワシマ。

九州大編成ビッグバンドの本番前最後となる合同練習は、7月21日(土)に行われました。
合同練習も3回目ということで、1回目の顔合わせの時の緊張感はどこへやら、まるでこれまで長いお付き合いをしてきたかのような和やかな雰囲気でスタートしたそうです。

f:id:shimastaff-02:20180731103311j:plainf:id:shimastaff-02:20180731103316j:plain

仕上げに向けて 練習メニューと皆さんの様子♪

担当インストラクターカワシマより

演奏する「ムーンライトセレナーデ」「イン・ザ・ムード」の2曲、まずは過去2回の復習も兼ねてテンポやニュアンスの確認からスタート。細かく音量の変化もチェックしていきました。そして後半は、全体の流れを把握するための通し練習をして終了、という流れでした。

3回の練習で皆さんが大きく変化したことの1つ目は「周りの音を聴きながら」演奏出来るようになったこと!当たり前のように感じるかもしれませんが、自分の楽譜や指使いや音のコントロールを気にしながら周りの音を聴くのは大変で、自分の演奏に余裕が出てこないと難しいのです。

2つ目は、「p(ピアノ・小さく)」の部分を美しく吹けるようになったこと。小さい音を出すためには、単純に息の量を減らせば良いというわけではなく、小さくしようとすると音がかすれてしまったりするので、「f(フォルテ・大きく)」よりも息のコントロールが難しいのです。今回、p(ピアノ)がきれいに出るようになったことで、美しいピアノ~迫力のあるフォルテまで、全体の音量の差が広くなりダイナミックな演奏に仕上がりました。

「大人の魅力溢れるムーンライトセレナーデ」
「メリハリのあるスウィングジャズのイン・ザ・ムード」
聴きごたえのあるビッグバンドの演奏を、是非会場で聴いていただきたいです!

f:id:shimastaff-02:20180731103320j:plainf:id:shimastaff-02:20180731103325j:plain
演奏終了後、舞台上の動きも練習。指揮者カワシマのお辞儀を見守るメンバーの皆さん。

メンバー皆さんの練習後のコメント

「隣で吹いてる〇〇さん、最初より音の強弱の変化もついたし、ほぼ完ぺきになったよねー!」
「今までテンポに合わせるのが苦手だったけど、出来るようになってきたかも」
「ユアステが終わったら、次は別のパートの練習をしたいです!」
周りの音を聴けるようになった方、苦手だったことが出来るようになった方、あまり目立たないパートで・・と仰っていたのに意欲的になった方。全員のご紹介はしきれませんが、お一人お一人がそれぞれ、今回のビッグバンド参加によって変化されているようです。
苦手を克服した方は自信がついて、音色も良くなるのだそう。全体のサウンドがそうやって出来上がっていくのですね!

f:id:shimastaff-02:20180731103329j:plainf:id:shimastaff-02:20180731103333j:plain
カワシマからの皆さんへの感謝の言葉、そして「本番も楽しんで頑張りましょう!」と拍手で練習終了!

担当カワシマから メンバー皆さんへのメッセージ

YOUR STAGEで初めての九州会場、大編成アンサンブルも初めてで、楽譜のアレンジから合同練習まで初めてづくしの日々をビッグバンドメンバーの皆さんと歩んできました。とくに初回の合同練習はドキドキしましたが、アンサンブルを楽しもうという皆さんの意気込みに乗せられ圧倒されて、私自身も楽しみながら最後の合同練習を終えることができました。
さあ、あとはいよいよ本番!!ギリギリまでしっかり練習をして、舞台を楽しみまくりましょう!
演奏後の皆さんの満面の笑みを、楽しみにしています!

8月9日(水)ご出演 ピアノのNさんのプレコンサートと現在の練習方法をレポート♪

定年退職を機にピアノを始められ、今回ユアステ初出演のNさんは、8月9日(水)の「Over50(オーバーフィフティー)公演」で演奏されます。

前回のNさんについての記事も是非ご覧ください

プレコンサートで「ペルシャの市場にて」を演奏されました

Nさんは初めてのサントリーホールの舞台を前に、7月22日(日)のミュージックサロン浦安会員様によるサロンコンサートに、ユアステのプレコンサートとしてご出演されました。

f:id:shimastaff-02:20180731145032j:plain
34℃と猛暑の中、午前中のリハーサルから参加されたNさん 

担当インストラクターワカタビより

ユアステ当日のNさんの出番は後半5番目ということで、プレコンサートもそれに近い6番目で、そしてNさんの前の方もユアステご出演者という、サントリーホールでの本番により近い環境で発表いただきました。

5分間のリハーサルでは、はじめに1回通して弾いた際、曲の出だしから前半にかけて少々緊張されている様子でしたので、その後、鍵盤の低音域側と高音域側の両サイドを眺めていただき、譜面台の高さや距離感もゆっくりとご覧いただいて、視野を広めてから、もう一度呼吸を整えて曲の出だし~前半を、ご自身のペースを取り戻せるように確認をいたしました。ご自身の音を客観的に聴くことができた時、リハーサルの弾き始めよりも安心感を持たれていたようです。

プレコンサート本番では、リハーサルよりも落ち着いて、テンポや強弱の変化をつけながら、Nさんらしく心を込めて演奏されていました!

Nさんのアンケート用紙には「”本日のご自身の演奏はいかがでしたか?” ⇒ 普通に〇印」「多少のミスはあったものの、取り合えず弾き切ることができたので」と書かれており、まずまずの手応えを感じて頂けたのではと思います。

演奏後には、他の方の演奏を熱心に聴いていらっしゃり、特にテナーサックス会員様の「異邦人」の演奏では、Nさんご自身のレッスンのテーマである「シルクロードの旅路」の中の1曲ということもあり、目を輝かせておられました。

f:id:shimastaff-02:20180731145043j:plainf:id:shimastaff-02:20180731145050j:plain
ユアステご出演の他の会員様も演奏されました 左:Part5で応援コメントをくださったトランペットのKさん 右:ユーフォニアムのSさん ピアノ伴奏はどちらもワカタビです

ユアステの舞台をイメージした、Nさんの練習メニュー♪

  • 曲の出だしのタイミングを上手くとるため、心の中で拍子をカウントしてから弾き始める練習
    (出だしはより躍動感が増すように、テンポを♩=95から♩=98にアップ)
  • 本番に合わせて、1回のみを集中して弾く ミスタッチがあっても弾き直しせず演奏を続ける練習
  • ダンパー(響きを加える)ペダルのタイミングが難しい部分は、右メロディーとペダルのみで練習
  • ご自身がグランドピアノを弾いているお写真をご覧いただき、ピアノに向かっている姿のイメージトレーニング

プレコンサートでは、特に「本番に合わせて1回のみ弾く」練習の効果を実感されていたそうです!

f:id:shimastaff-02:20180801145658j:plain
落ち着いて楽譜を目で追いながら弾けるようにカラーで☆印を付けた楽譜。フレーズのまとまりも把握しやすいように、スラー・ブレス(V)が新たに書き込まれています。

Nさんよりコメントをいただきました♪

当日はどうなるか分かりませんが、半年以上、一生懸命頑張って練習しているので、上手く弾けたらいいなぁと思っています。細かいところも今まで以上に気を付けて練習に励んでいます。やっぱり、まぁ練習だな~と思っています(笑顔)

これまで、ワカタビからの技術面・練習へのアドバイスをもとに、ご自身でも課題・克服のための練習方法を抽出しながら、ワカタビとの二人三脚で努力されてきたNさん。これまでの練習の積み重ねが感じられるコメントですよね。あらためて、皆で応援しています!!

f:id:shimastaff-02:20180801145712j:plain
ユアステコーナーで記念写真♪ 左から、スタッフオグロ・Nさん・ワカタビ。わたくしタカセも会場でNさんとお会いできることを楽しみにしております!

真夏の祭典はすぐそこです!

九州大編成ビッグバンドの皆さん、そしてピアノで初出演のNさんの、本番までの裏側をレポートをこれまでお届けしてきたこの「ユアステだより」。いかがでしたでしょうか?
出演される方々の努力されている様子や想いが、少しでも皆さんに届いていたら嬉しいです。

次回はユアステ本番当日をレポート!

この「ユアステだより」、今回で終わりではありません!これまで裏側をお伝えしてきた2組の皆さんの、本番での様子もレポートさせていただきますので、ひきつづきお楽しみください。

会場でお待ちしています♪

九州会場は8月4日(土)FFGホール、東京会場は8月8日(水)~14日(火)の7日間 サントリーホールのブルーローズ(小ホール)で開催いたします。
ユアステの舞台で演奏される皆さんを、会場で応援しませんか?ご出演者の生の演奏と共に、お一人お一人の想いも感じることが出来るイベントです。是非会場へお越しください!

YOUR STAGE 詳細についてはこちらをご覧ください

その他のユアステだよりはこちら





普通じゃ売ってない!?あなたのギターを特別なピックガードにキセカエよう!

$
0
0

f:id:shimamura-music:20180810104610j:plain

ありそうでなかった!柄で選ぶピックガード!

みなさんこんにちは!Webサイト担当のニシナガです。
今日は最近始まったばかりの、ギター・ベース向けオリジナルカスタマイズのご紹介です。

島村楽器ギターリペア工房が送る、カスタマイズのご提案!

今回ご紹介するのは、全国の島村楽器で承ったギター・ベースなどのリペア・カスタマイズを行うギターリペア工房からのご提案です。

みなさん、買ったギターの色や形が友達と全く一緒だった!なんて経験はありませんか?

そんなときに、ギターやベースのルックスをちょっと変えたい場合はこんなパターンが多かったです。

  • ストラップをこだわってみる
  • 市販のピックガードでピックガードを交換してみる

中でも大きくルックスが変わるのはピックガード交換ですね!

みなさんの使っているギターやベースのピックガードって、どんな色ですか?
白、黒、べっ甲柄……パッと思い浮かぶのはこの3種類でしょうか?

f:id:shimamura-music:20180810110157j:plainf:id:shimamura-music:20180810110206j:plainf:id:shimamura-music:20180810110217j:plain
主なピックガードのカラーバリエーション

ピックガードはギターやベースのボディの中でも結構面積を占める部分なので、ピックガードの色が違うだけでも結構印象って変わりますよね!

f:id:shimamura-music:20180810110402j:plainf:id:shimamura-music:20180810110411j:plain
同じカラーの楽器でもピックガードが変わると印象が変わる

そこで今回、そのピックガードを市販されていないようなデザインにしませんか!?という企画がスタートしたんです!

ピックガード キセカエる?

f:id:shimamura-music:20180810110805j:plain
この写真は、今回用意されたピックガードのラインナップの一部です。
よく見てみると…ん?なんか薄くないですか!?

そうなんです!これはピックガードになる前の状態!
これを使ってピックガードを作るんだそうです!

和紙やウォールペーパーを使ったピックガード!

f:id:shimamura-music:20180810111310j:plain
和紙やウォールペーパーをアクリル素材でサンド

今回のピックガードは和紙やウォールペーパーをアクリル素材でサンドして作成します。
アクリル素材でサンドしているので、汚れ難くピックが当たり破けてしまう心配もありません。
※ピックガード外周に水分が付着すると紙が吸水し、シミになる場合があります。

いろんなタイプのギター・ベース用に作れます!

f:id:shimamura-music:20180810111523j:plain
ピックガードをボディに直留めするタイプの物であれば、メーカー・ブランドに制限なく製作できるそうですよ!
市販されているピックガードとは違い、板の状態から楽器に合わせてピックガードの形をつくってくれるので、「売ってなかったからピックガード変えられない…」という方も安心ですね!

気になるお値段は・・・?

今回紹介したキセカエピックガード、制作費はいくらくらいなんでしょう?ギターリペア工房のナカノに聞いてみました!

キセカエピックガード 制作&取り付け費
制作パターン費用(税込)
CoolZのギター・ベース用に制作¥14,580+送料
島村楽器で購入した楽器用に制作¥15,552+送料
それ以外の楽器用に制作¥17,280+送料

島村楽器オリジナルブランドのCoolZ用に制作する場合は通常よりもオトクにできるみたいですよ!

ピックガードのバリエーションはこちらから!

今回のキセカエピックガードのバリエーションは、「島村楽器のリペア」ページで詳しく紹介されています。
ぜひ見てみてくださいね!

ご相談はお近くの島村楽器へ!

いかがでしたか?
気になった!お願いしたい!などなどありましたら、お近くの島村楽器でスタッフまで相談してくださいね!

原宿のコラボカフェに島村楽器のあのグッズが!

$
0
0

こんにちは。販促担当のコヤナギです。

唐突ですが皆様は『コラボカフェ』って行ったことはありますか?
自分の好きなアニメやキャラクターが店内いっぱいになっているアレです。
特に『期間限定!』と言われてしまうと『それは行かねば!(・∀・)』という気持ちになりますよね。

提供されるメニューもコラボするキャラクターの世界観に沿っていたり、登場人物の好きなものが再現されていたりするので楽しいですよね!
さて、今回そんな『コラボカフェ』に島村楽器も微力ながら関わらせていただいたので、ご報告いたします。

その名も「新星堂 presents ウタガアルセカイCafé」!

全国にCDショップを展開する新星堂さんが女性シンガーソングライターの方を応援する企画として「ウタガアルセカイ」というライブイベントを定期的に開催されています。
この「ウタガアルセカイ」のコラボカフェが先日5月13日(日)まで原宿で開催されていました。
f:id:shimastaff-10:20180530103602j:plain
twitter.com


このAMO CAFE様では現在も楽しいコラボカフェを展開されておりますよー!
amocafe.shopinfo.jp

メニューでコラボ!

なんと!このカフェのアルコールドリンクメニューに弊社オリジナルのギター型シリコントレー「Guitar on the rock」を使用していただきました!

f:id:shimastaff-10:20180510144242j:plainf:id:shimastaff-10:20180510144243j:plain
ウタガアルセカイカフェのメニュー!

ドリンク名には「ウタガアルセカイ」に出演されるシンガーソングライターの方々の持ち曲の名前が付けられており、選ぶのを迷ってしまうくらいの素敵なラインナップになっていました。

f:id:shimastaff-10:20180510144244j:plain
さよならにハロー(ストロベリー+ウォッカ)
by 植田真衣さん(@mai2kaburu
f:id:shimastaff-10:20180510144245j:plain
夏はコロナを呑んで(ウォッカ+ライム)
by あーたさん(@ge4da
f:id:shimastaff-10:20180510144246j:plain
東京(ザクロ酒+グレナデン+ブルーベリー)
by 浜崎絵里歌さん(@hamasakierika
f:id:shimastaff-10:20180510144247j:plain
#好きとは(パルフェタムール+ブルーキュラソー+カリブ)
by saeさん(@saeee_0826
どれも美味しそうですねぇ~(´艸`*)
生演奏を聴きながらギターの形の氷が入ったお酒を嗜む・・・最高の時間ですね!
実はこのシリコントレーはギターだけでなくピアノバージョンもございますので、チェックしてみてください~。


また、島村楽器で発売しているギター型のスプーンもフードメニューに添えられていました!
f:id:shimastaff-10:20180618154843j:plain
か、かわいい・・・!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

電子ピアノとステージピアノを使用していただきました!

また、カフェで演奏される弾き語り用のピアノとして、島村楽器とRolandさんのコラボ電子ピアノ「HP605GP」やRolandさんのステージピアノ「RD-2000」を使用していただきました。
f:id:shimastaff-10:20180530103600j:plain

「音楽」という共通のジャンルでお仕事をしている新星堂様と島村楽器ですが、このような楽しい企画を今後もどんどん展開して、音楽好きなお客様をもっともっと増やしていければと思っております!

またお会いしましょう~!(^_^)/

九州ビッグバンド 本番当日レポート!【ユアステだより Part7】

$
0
0

こんにちは。音教企画課のタカセです。
真夏の祭典「YOUR STAGE」のご出演者の本番までの裏側をレポートし、音楽への想いや、努力されている様子などを皆さんへご紹介したい!とスタートしたこの「ユアステだより」。

毎回楽しみに見ていますよ~。という声をいただくようになりました。
いつも見ていただいている皆さん、あらためてありがとうございます!

前回のユアステだよりはこちら

九州ビッグバンド 8月4日(土)本番当日をレポート♪

お陰様で「YOUR STAGE」は、九州会場:8月4日(土)、東京会場:8月8日(水)~14日(火)の全日程を無事に終えることができました。
暑いなか、そして東京は台風やゲリラ雷雨で大変な日もあったなか、会場に応援に駆けつけてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。

ということで今回は、8月4日(土)に本番を終えた、九州大編成ビッグバンドの本番当日の様子を
担当インストラクターカワシマのレポートを中心にお送りいたします。

当日は「真夏の祭典」にふさわしい真夏日 最後の合同練習!

f:id:shimastaff-02:20180821123828j:plainf:id:shimastaff-02:20180821123836j:plain
本日は皆さんが主役!お揃いの白黒の衣装でビシッと決まっています♪

インストラクターカワシマより

いよいよ本番当日!まずは最後の合同練習です。
練習は、本番会場のFFGホールから徒歩10分程の「アクロス福岡」の練習室で行いました。
この日はまさに絶好のユアステ日和!午前中から35度を超える暑さで、ご出演の皆さんは集合の段階で汗だくの方も多かったです。
わたくしカワシマも、緊張もあって到着から準備の間に滝のような汗を流していました。

練習はこの時間が最後なので、今までの練習でやってきたことや課題部分を中心に最終確認をしていき、無事終了!
この暑さであれば着替えを用意したほうが良かったな・・などと思いつつ、無事に練習を終えられてひとまず一安心でした。

本番会場「FFGホール」へ移動!

f:id:shimastaff-02:20180821161021j:plain
開演前のFFGホール 皆さんの音がよく響きそう!

最終練習を終えた後は熱気ムンムンの状態で、皆さん一緒に本番の会場FFGホールへ。
移動中には、最終練習の出来について「さっきの演奏がいちばん良かったよね~」というご出演者からの声もあり、どちらかというと本番への緊張や不安よりも、いつもの皆さんの和気あいあいとした雰囲気のほうが濃かったそうです。

本番までのご出演者の過ごし方あれこれ

f:id:shimastaff-02:20180821161029j:plain
舞台上のセッティング確認中のホール内 大編成では舞台も目一杯使います!

本番はプログラムの最後から2番目で、会場入り後の待ち時間が長めだったビッグバンドの皆さん。
そのため「緊張の時間が長くソワソワしてしまわないか・・?」という心配もあったというカワシマ。
実際には、前のご出演者の演奏をホール内で聴いて楽しんでいた方、楽屋やホワイエで出演者同士でゆったりとくつろいでいた方、すっかり仲良しになったメンバーでランチに出かけていった方など過ごし方は様々で、ユアステならではのお祭りのような雰囲気を皆さん味わっていたそうです。
そしてこれは”ユアステあるある”ですが、初めて会ったご出演者同士が意気投合して、楽屋などで楽しそうにお話されている場面も何度も見られたとの事。

f:id:shimastaff-02:20180821161013j:plain
ホワイエでは講師インストラクターによるコンサートもありました♪

ご出演者の皆さん、本番までの時間もうまく使ってリラックスされていたようですね!
ご出演者よりもカワシマをはじめスタッフ達のほうが、九州初開催当日ということでドキドキしていたのかもしれません・・!

本番は、今までで最高の演奏!!

f:id:shimastaff-02:20180821143340j:plain
舞台袖はこのような雰囲気 右奥の扉の向こうは舞台です

カワシマより

ついに本番がやってきました!これまで一緒に練習を頑張ってきたビッグバンドメンバーの皆さんと舞台にあがり、いよいよ演奏開始。何とも言えない、ドキドキワクワクな状態でした。そして肝心の演奏は、『本番が一番最高でした!!!』

これまでの3回の合同練習では一貫して「周りの音を聴くこと」を大事にしてきたのですが、その効果が特に本番であらわれたと思います。
「となりの人の音を聴く」「別のパートの音を聴く」「ホールに響いている音を聴く」これらを意識することで、周りの響きに合った音を出せるようになるのです。
そしてそれを聴いた周りの方も同じように音を重ねていく・・!そういった「音のやりとり」があって本番のハーモニーが出来上がっていき、「本当にいつものメンバー!?」と感じたほど、本番が一番良い響きでした。
演奏が終盤に差し掛かるころには、これまでの練習での苦労などを思い出して、指揮をしながら思わず涙が溢れそうになりました。

演奏終了直後のメンバーの皆さんは、達成感や満足感にあふれた表情をされていました。わたくしカワシマも、あの場で皆さんと一緒に演奏が出来たことは一生の思い出になりました!

f:id:shimastaff-02:20180821123849j:plain
四重奏でも出演された、ビッグバンドメンバーの方々。本番直前のショットですが、皆さん本当に良い笑顔で楽しそうです♪

本番翌日もレッスン!

本番翌日も、カワシマが担当しているミュージックサロン福岡のサックスサロンは、通常どおりレッスンがありました。
さすがに次の日ということでカワシマは、ユアステの感動や余韻を引きずった状態で、さらに全身筋肉痛で身体もひきずりながらという状態だったそうですが(本番の日は緊張するので身体も変に力が入ったりして、次の日にあちこち痛くなることはよくあるのです)身体はきつくても、前日に本番を終えたばかりの方がたくさんレッスンにいらっしゃって、とても嬉しかったそうです。
本番の翌日にもレッスンとは、皆さん本当に熱心でパワフルですよね!

翌日のレッスンにて ご出演者からのコメント

  • 「次はソロでやってみようかな?」
  • 「昨日〇〇さんが吹いていた曲をやってみたいです」
  • 「10年島村楽器に通っているけど、今までで一番楽しいイベントだった!」

そして「私達の演奏を聴いて、楽器を始めたいと思う人がいたら良いな」と仰った方もいらしたそう。ご自身が楽しむだけでなく、音楽を楽しむ仲間を増やしたいという想いを抱いているとは素晴らしい・・!カワシマも「だから音楽はやめられない!」と胸が熱くなったそうです。

本番を終えて 担当カワシマより

f:id:shimastaff-02:20180821161415j:plain:w450
ホール舞台袖のカワシマ。演奏終了後でしょうか、満足そうな表情です

YOUR STAGE九州会場は、本当にたくさんの方にご協力や応援をいただき、大成功で幕を閉じることができました。
次回の九州開催に向けて、私も尽力していきたいと思いますし、次のビッグバンドではどんな曲をやろうかなー?などと密かに考えを巡らせて、すでにワクワクしています!
ユアステだよりを読んでくださっている皆さんも、次回は一緒に演奏しませんか?
ご一緒できることを楽しみに、福岡でお待ちしています!

次回はピアノで出演されたNさんの本番当日レポート♪

次回のPart8では、東京会場の8月9日(水)、Over50公演(オーバーフィフティー公演:50代以上の方限定)にピアノでご出演されたNさんの、当日のご様子・本番後のレッスンでのご様子をお届けします。お楽しみに!!

その他のユアステだよりはこちら








ルシアー駒木のギターよもやま話 その83「音が『良くなる』って!?」

$
0
0

皆さんこんにちは。
街で、少年・青年時代に聴いた音楽が流れてくると、思わず涙がこぼれてくるお年頃
f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain
ルシアー駒木です。


先日、神奈川県のモザイクモール港北店でこんなイベントが開催されました。
f:id:shimastaff-01:20180810172922p:plain


楽しそうでしょ
f:id:shimastaff-01:20180319111817p:plain

今回の港北は3本立てイベントでしたが、その中の「調整会」は、こんな感じ
f:id:shimastaff-01:20180822151753j:plain
で、お客様とお話しながら店頭で作業をしていきます。

この、ルシ駒調整会、
実は、巷で物議を醸す事があるんです(笑)

要するに皆さん議論したくなっちゃうのは、「絶対音が良くなる」と銘打っているところ。

音って絶対良くなるなんてあり得るんでしょうか。

これ、実はルシ駒確信犯でこのタイトルにしているのですが、
ルシ駒思うに、「音が良くなる」事って実は無いと思っています。

爆弾発言(笑)
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain

だって、「音」に良い悪いなんてそもそも無いと思いませんか?

え?イベントタイトルと矛盾しているって?

では本日はそこんとこちょっと解説してみますね。
f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain


実は、先日とあるお客様からお受けしたご要望に対するルシ駒の作業が、その答えになっていたんですよ。

あるお客様が、1本のフォークギターを基本的には気に入って頂いたとの事。しかも、低音の開放の響きはかなりお気に入り
ですが、それに比べると、1・2の開放の音や、6のハイフレットのサスティーンに少々不満がある、という事でした。

つまり、基本的な音質、特に低音の開放などは変化させずに、1・2開放と、6のハイフレットのサスティーンを向上させてほしい、という内容。


多分、そのままではお受けしない楽器店も多いのではないでしょうか。特に「リペアショップ」は多分やる事が無いのでは?、、、だって、この楽器、壊れてないですからね(笑)。そもそも新品ですし、リペアする箇所がありません。

f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain

ここで私が駆使したのは、以前ブログでご紹介して、大反響となったこちらの技法!


どうなったのか、結果をご覧頂くと、、、、、

作業前の6開放と
作業後の6開放とを比べてみましょう!

※赤・・・ピッキングした瞬間の波形
 緑・・・3秒後の波形

f:id:shimastaff-01:20180810174602p:plain
作業前の6開放↑
作業後の6開放↓
f:id:shimastaff-01:20180810174659p:plain

殆ど一緒です。

  • アタック音はほぼ一致しています。
  • サスティーンにも特記すべき大きな変化はありません。
  • 加工後のサスティーンの方がやや大きく波形が複雑(倍音豊富)になりました。

つまり

6開放に関しては作業による大きな変化は無し

という事です。サスティーンを伸ばした音質が少しふくよかになった感じでしょうか。



次に、
1解放の作業前と、作業後

f:id:shimastaff-01:20180810174909p:plain
1解放の作業前↑
作業後↓
f:id:shimastaff-01:20180810174814p:plain

これは比べてみると、

  • アタック音はほぼ変化ありません。
  • サスティーン(グリーンのライン)は大幅な変化ありですね。倍音の構成比は変化ない(つまり音色の雰囲気には変化なし)ですが、100Hz~あたりの3秒後が持ち上がると同時に、1kHz以降は明らかに激変、プレーンで向上の難しい高い周波数の倍音においてサスティーンの向上が確認出来ます。

つまり、

1に関しては、アタックに大きな変化がないまま、サスティーンの大幅向上

という事です。


最後に、6の15フレットの波形は、
f:id:shimastaff-01:20180810175552p:plain
作業前↑と
作業後↓
f:id:shimastaff-01:20180810175522p:plain

  • アタック音はほぼ変化無しですね。
  • サスティーンは基本となる周波数中心に全体がグッと持ち上がったような形(高音同様周波数の構成は変わらないので、音色に変化は殆ど無いと言える)

つまり、

基本の音色をほぼ変える事無く、そのまま音が伸びる様な形での向上が確認出来た

という事です。


如何でしょう。
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain

「基本的な音色は変えない」「開放の音は変えない」「低音ハイフレット&1・2のサスティーンを伸ばしたい」という目的はほぼ果たせていると思います。

つまりルシ駒は、
Playerの好みのサウンドに楽器を寄せていく事が出来るんです。

音に良い悪いなんて無いですよね。だって、すんごいノイズがバリバリ出ていても、「ノイズがロックだぜ!」って人は、そのノイズが良い音な訳ですから。
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain
そこに在るのは「好きな音」か「嫌いな音」か、だけです。

つまりルシ駒のイベントは、持ち主の好きな音に絶対寄せて調整しますよ!って事。
だからそれが

「絶対音が良くなる」=「あなたにとっての良い音に絶対する」調整会

って事なんです。

どうです?こう聞いたら詐欺じゃないでしょ(笑)!

普通「調整」という言葉は、高とか、ネックの反り、とか、何か狂ったものを寸法的に整える事を指す場合が殆どだと思います。世の中の「調整会」は大概これですよね。
が、ルシ駒は違います。音を調整する調整会なんです。

お近くの店舗で開催される時には、是非ご参加下さいね!「音」の話をテーマにしたトークショーなども各地で開催中!
音質矯正したい方も、まずは店頭で相談だ!
島村楽器では私以外にも凄腕技術者達が工房で皆様の楽器をお待ちしています。店頭常駐店ならその場で解決しちゃうかも!?

まずはお近くの島村楽器へダッシュ!!!!!
f:id:shimastaff-01:20180319131022p:plain
ルシアー駒木でした。

その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!

初出演のNさんの本番当日とその後をレポート!【ユアステだよりPart8】

$
0
0

こんにちは!音教企画課のタカセです。
真夏の祭典「YOUR STAGE」のご出演者の裏側をレポートさせていただいたこのユアステだよりは、2018年は今回が最後となりました。
これまで読んでいただいた皆様、ありがとうございます!

前回のユアステだよりはこちら

今回のPart8は、定年退職を機にピアノを始められたNさんの、初のユアステ本番当日、そして本番後のレッスンでのご様子を、担当インストラクターワカタビのレポートを交えてお送りいたします。

ピアノのNさん ついにブルーローズの舞台へ!

f:id:shimastaff-02:20180907171705j:plain
サントリーホールの正面入り口 手前はカラヤン広場です

Nさんは、8月9日(木)の「Over50(オーバーフィフティー:50歳以上の方限定)公演」に出演されました。
ユアステに出演のきっかけも、担当ワカタビに勧められて会場でご覧になった昨年のOver50公演だったというNさん。
色々なことに楽しみながらチャレンジされるNさんは、ご観覧後に「自分もやってみようかな」とご出演を決意され、これまでこの日のためにたくさんの準備を重ねてこられました。

Nさんのこれまでのご様子はこちら♪





本番の舞台でのNさん

Nさんの本番の日はわたくしタカセも会場におり、Nさんの演奏を担当インストラクターワカタビと一緒に客席で聴かせていただきました。
ユアステだよりでこれまで紹介させていただいた、Nさんのピアノへの想いや努力されてきたことを思い出すとドキドキして、Nさんが舞台に登場しただけでも感激してしまいました。
ワカタビはこの瞬間、「胸の高まりとともに温かく見守らせていただいていました・・!」との事。

舞台でのNさんは、ピアノと向き合って一音一音、その瞬間を噛みしめながら大切に弾いているように見えました。
緊張されていたと思いますし、ご自身としては悔しい部分もあったかもしれませんが、特に曲の中盤では、ペダルで響きをつけながら気持ちをたっぷりと込めて演奏されていて、音もホールによく響いてとても美しかったです。
そして後半はとても活き活きとした演奏でした。弾き終わりお辞儀をされたNさんは、客席からの大きな拍手に包まれていました。
私も、感動で胸がいっぱいになり、精一杯拍手をさせていただきました!

f:id:shimastaff-02:20180907162849j:plain
演奏直後のNさん(左)と ワカタビ(右) 衣装もとても素敵でした♪

本番直後にお話を伺わせていただきました♪

Nさんの演奏後、タカセはワカタビとともにNさんのもとへ駆けつけ、お話させていただきました。

ワカタビ:「本番の舞台は、どうでしたか?」
Nさん:「プレコンサートで弾いた時は、これはいけるかな?!・・・と思ったのですが、ピアノ演奏はおしゃべりと違うから、やり直しが出来ないしね。おしゃべりならいくらでもねえ・・・。ステージに出たら、緊張してしまいました(笑)!」
Nさんは教員でいらっしゃったとの事。人前で話すことと演奏では、また違った緊張感があったようです。

Nさん:「でも、来年はもう嫌だとか、そういう気持ちは全くなく、またやってみても良いかな。今回は初めてだったしね。何事も、やっぱり慣れが必要なんですね。場数を踏まないと・・・!」
「とにかく、チャレンジできて良かった!と思っています」

初めてのユアステの舞台を終えたNさん、とても晴々とした表情をされていました。

f:id:shimastaff-02:20180907163048j:plain
ロビーにてもう1枚 少しお話をされて、リラックスした表情のNさん

本番の数日後 レッスンにて♪

ユアステ後の最初のレッスンでは、ワカタビと、次に取り組む曲や今後の抱負について、こんなお話をされたそうです。

Nさん:「次のレッスン曲は、映画音楽も良い曲が多いので、映画の曲を弾いてみて、その曲を今後のサロンイベントで発表したいです。」
ワカタビ:「映画音楽も素晴らしい曲がたくさんあって、素敵ですよね。」「いよいよNさんのテーマ、シルクロードの終着のトルコマーチに進まれるのかなとも考えていたのですが・・来年のユアステージのご出演はどのように考えていらっしゃいますか?」
Nさん:「映画曲のレッスンでの仕上がりや上達具合によって、来年出来るかどうかは別としても、またユアステージでの演奏をやってみようかな~とも思っています。」
ワカタビ:「ではその時に、念願のトルコマーチにチャレンジできるか様子を見て、選曲も考えてみましょうか?」
Nさん:「これからの様子次第でね!」

f:id:shimastaff-02:20180907162859j:plain
Nさんがお持ちの楽譜は60年代後半~70年代の名画・洋画のテーマや洋楽バラードの曲集です♪

次の曲のレッスンも始まっています!

ワカタビより:

次の曲は、Nさんの雰囲気にとても似合うので是非!とお勧めし、「マイウェイ」に決定しました!その後は『「虹の彼方に」をレッスンして、12月頃を目途にしてもう1曲出来たら、その中からサロンイベントでの発表曲を選んで・・!』と、Nさんから活き活きとご要望をいただきました。
「マイウェイ」は早速レッスンで、模範演奏の録音や、メロディーを譜読みしながらポイントの確認などを行っています!

またお会いできることを楽しみに

ユアステ初出演という大きな挑戦を終えられ、意欲的に次の目標に向かって進み始めているNさん。
これからレッスンされる映画の曲も、Nさんのテーマであるシルクロードの終着「トルコマーチ」も、Nさんらしく大切に、チャレンジしながら仕上げていかれるのだと思うと、私もとてもワクワクします。

Nさんにはこれからも、末永くピアノを楽しんで続けていただきたいと心から思います。
そしてまたユアステージでお会い出来ることを、楽しみにお待ちしております!

YOUR STAGE2019のユアステだよりでお会いしましょう!

「ユアステだより」も、2018年はこのPart8で終了です。これまで読んでいただいた皆様に、あらためて感謝申し上げます。
YOUR STAGEの魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです。
また来年、このユアステだよりでお会いしたいと思いますので、お楽しみに!!

ユアステだより記事一覧










YOUR STAGE公式サイトはこちら

いよいよ今週末から!HOTLINE2018エリアファイナルスタートです!

$
0
0

f:id:shimamura-music:20180912154720p:plain
みなさんこんにちは。Webサイト担当のニシナガです。
5月から募集スタートした、HOTLINE2018も8月にショップライブが終了しました!応募いただいたアーティストのみなさんありがとうございます!

次はいよいよエリアファイナル!

島村楽器全国132店舗でのライブ予選(ショップライブ)に参加したアーティストから選抜されたアーティストが各地域の有名ライブハウスやホールでジャパンファイナルへの出場権をかけて挑むのがエリアファイナルです。

エリアファイナルは全国11箇所で開催します!

開催日エリア会場
9月16日(日)群馬・信越エリアファイナル高崎club FLEEZ
9月16日(日)神奈川・静岡エリアファイナル新横浜 NEW SIDE BEACH!!
9月17日(月・祝)中国・四国エリアファイナル広島CLUB QUATTRO
9月17日(月・祝)九州エリアファイナル福岡イムズホール
9月24日(月・祝)千葉エリアファイナル柏PALOOZA
9月29日(土)東京エリアファイナル高田馬場CLUB PHASE
10月6日(土)北関東・埼玉エリアファイナルHEAVEN’S ROCKさいたま新都心 VJ-3
10月7日(日)東北エリアファイナル仙台Rensa
10月7日(日)中部エリアファイナル名古屋CLUB QUATTRO
10月8日(月・祝)北海道エリアファイナル札幌KRAPS HALL
10月14日(日)関西エリアファイナル梅田CLUB QUATTRO

各エリアファイナルのページでは出場アーティストのショップライブでのライブ動画もご覧いただけます!

エリアファイナルにはゲストアーティストも出演!

全国11箇所で開催されるエリアファイナルにはショップライブを勝ち抜いたアーティスト以外にも、ゲストアーティストが出演するんです。

the tote (HOTLINE2014 JAPAN FINALグランプリ)

f:id:shimamura-music:20180912121044j:plain
2014年のHOTLINEでグランプリに輝いた、下北沢・横浜を中心に活動している4ピースポップバンド「the tote」

www.youtube.com

thetote.jp

twitter.com

karte (HOTLINE2017 JAPAN FINAL優秀賞)

f:id:shimamura-music:20180912124221j:plain
時に激しく、時に静かに。心を歌うロックバンド「karte」
昨年九州エリアファイナルを勝ち抜き、JAPAN FINALで優秀賞を獲得した彼らがゲスト出演!

www.youtube.com

karteweb.jimdo.com
twitter.com

ゆるふわリムーブ

f:id:shimamura-music:20180912124231j:plain
広島発 ネガティブポップバンド「ゆるふわリムーブ」HOTLINEを始めとした数々のオーディションに進出し、確実にその名を広めているバンドがゲスト出演!

www.youtube.com

yurufuwaremove
twitter.com

HOTLINE2018エリアファイナル みなさんのご来場お待ちしています!

今年はどのアーティストがJAPAN FINALへの出場権を勝ち取るのか!?
ぜひ実際に会場で見届けてください!
エリアファイナルのチケットは開催エリアの島村楽器で発売中です!
www.shimamura.co.jp

みなさまのご来場お待ちしています!

音楽をより楽しく!島村楽器の管楽器リペアが大切にしていること

$
0
0

こんにちは。Webサイト担当のサトウです。
ギターリペア・管楽器リペア・楽器リペアの総合案内サイト『島村楽器のリペア』で配信している記事の中から、おすすめの記事をご紹介します。

技術、接客ともに日々磨きをかけレベルアップを続ける管楽器リペアスタッフですが、彼らはいったいどのような指導を受け、どのようにリペア技術を磨き、どのような接客技術を身につけて毎日リペアに励んでいるのでしょうか?今回はその様子を詳しく書いた、管楽器リペアセンターの横山の記事をご紹介します。

それでは早速ご覧ください!

こちらの記事は、島村楽器のリペア総合案内サイトの情報の中から、おすすめの記事をそのまま掲載しています。既に開催し終了しているフェア・イベント、販売が終了している商品情報の場合がございますので、ご注意ください。

管リペアセンターの横山です。
皆さんに安心してご利用いただくために、今日は私達のことを知って頂きたいと思って書いていきます。
少し長くなります、よろしければお付き合いください。

リペア学校を出てもお客様の楽器は担当できない!?

島村楽器の管楽器リペア部署には、毎年リペア専門学校を卒業した人々が入ってきます。
学校でしっかり学んで卒業した人でも、当社ではすぐにお客様の楽器を修理することはありません。
入社後、技術をさらに学習し、身に付け、認められた段階で、はじめてお客様の楽器を担当することが出来るのです。
管楽器は、フルート・クラリネット・サクソフォン・オーボエ・ファゴット等、木管楽器だけでも沢山あります。
一つの例としてサクソフォンを取り上げますと、ソプラノ・アルト・テナー・バリトンとさらに4種類にも分かれます。
これに金管楽器も加われば数えきれないほどですね。


そのように種類が多く、楽器によってリペア技術も多岐にわたるため、お客様の大切な楽器を担当するにはさらなる技術が必要となるのです。

管楽器のリペアは職人レベル!

フルートのリペアの様子

管楽器のリペアは、様々な楽器リペアの中でも最も細かな作業の連続です。

当社の管楽器リペアでは、独自の指導・育成のプログラムがあります。それはお客様の期待に応えるための自然発生的かつ必然的なもので、今後の需要によっても変化していくものです。
そして、各スタッフごとに『どの楽器のどの部分の技術レベルがどのあたりなのか』、各自の成長段階が分かるようになっています。

フルートのリペアの様子

初めは、(人によっては何度も)指導チェックを受け、修正を加えつつ直していきます。数年経つと技術が上がり、指導の回数が減っていき、最終的に自分一人で仕上げられるようになります。
職人のように、一人前になるには何年もかかるのです。


このように、お客様の大切な一本のためのバックアップ体制とチェック体制が整っています。
安心してご利用頂ければと思います。

お客様とたくさんお話ししたい

また、技術レベル以上に大切にしているのが、お客様との会話です。
お客様が何をどう直したいのか、何に不具合を感じていらっしゃるのか、普段お使いの状況等たくさん聞かせて頂き、そのお話と私達が視る専門的な症状の両方を汲み取り、お客様に最適な提案をさせて頂きます。

一昔前の、ちょっと強面(こわもて)のリペアマンなんておりません。笑顔でお待ちしております!
お客様に音楽を存分に楽しんでいただく、そのために楽器の潜在能力を最大限発揮できるようにする。そのことを一番大切にしております。

メーカーの想いやこだわりに応える

また、作り手であるメーカーこだわりや想いを受け継ぎ、お客様の楽器に活かしていくことも大切にしております。症状によっては、あえてメーカーでのリペアを提案することもあります。
メーカーとの関係性を良好に保つことはもちろん、各メーカー主催の技術研修や工場・工房の見学にも積極的に参加しております。

パール研修後記念写真

認定・研修実績

  • ヤマハ 各技術研修、オーボエ専門技術研修、リペアグレード取得多数、技術者交流会毎回参加、各工場見学
  • ムラマツフルート 技術研修、工場見学
  • 三響フルート 技術研修、工場見学
  • パールフルート 技術研修、工場見学
  • ヤナギサワサクソフォン 工場見学、商品説明
  • ビュッフェ=クランポン 技術研修、商品説明
  • 他リペア専門工房見学
  • メッキ工場見学
  • 他多数

最後に

今回はちょっと真面目に!!私たちの紹介でした。
今後も各スタッフからの記事をアップしていきます。どうぞご期待ください。

音楽をより楽しく!島村楽器の管楽器リペアが大切にしていること - 管楽器リペアブログ - 島村楽器のリペア

この記事を書いた人


リペア総合案内サイト『島村楽器のリペア』について

ギターリペア、管楽器リペア、楽器リペアの情報をまとめてみることができるサイトです。

詳しくは以下の紹介記事をご覧ください。

ルシアー駒木のギターよもやま話 その84「緊急速報!」

$
0
0

皆さまこんにちは。

念願かなって身に着けた磁気ネックレスの効果に驚愕している
f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain
ルシアー駒木です。

本日は緊急速報としまして、皆様にお届けしましょう!

ルシ駒のブログではもうお馴染みとなりました、
JIMMYWALLACE!



「日本人はお前にしか売らない」「お前がディストリビューター」と言ってもらえる信頼を得てきたルシ駒ですが、
私が橋渡し役として、プロミュージシャンの皆さまや、沢山のお客様にお届けして参りました。

そして、今回また新たにギターを愛する素晴らしいミュージシャンが、JIMMYの楽器を使って下さる事になりました。
私の作業部屋で実際に楽器をチェックしにいらしたので、チョットだけ、お見せしますね!
その方とは!!!
f:id:shimastaff-01:20180929132714j:plain
新藤晴一さん!
www.pornograffitti.jp
twitter.com


この良縁を下さったのは、JIMMYのピックアップやRAIMUNDOのギターでいつもお世話になっている、山口和也さん。
f:id:shimastaff-01:20180929132809j:plain
JIMMY本体で今回動画撮影もありましたので、そちらもお楽しみに!

実は今回10本を超えるJIMMY本体を揃えまして(間違いなく日本初!)、お二人をお迎えしました。
嬉しそうに、楽しそうに、丁寧にアンプも変えたりしながら1本1本試していく晴一さんの姿はとても印象的で、
f:id:shimastaff-01:20180929132726j:plain

私としては純粋にギターを楽しまれてらっしゃるのが、ご用意させて頂いた身としては嬉しかったですね。
f:id:shimastaff-01:20180929132706j:plain
時に山口さんと「音談義」しつつ

f:id:shimastaff-01:20180929132732j:plain
f:id:shimastaff-01:20180929132746j:plain

そして晴一さんが立ってこのVを持たれた瞬間、そこにいた全員が、
f:id:shimastaff-01:20180929132752j:plain
カッコいい、、、
とつぶやいたのでした

という事で、こちらのV、お持ち帰り頂きました。
f:id:shimastaff-01:20180929132758j:plain

晴一さん、お忙しい中お越しくださいまして有難うございました。

f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain

・・・そしてそして!これで終わりではありませんでした!
音楽のご縁がまた次のご縁を生む。

翌日、あの本間昭光さん来房!!!!!
f:id:shimastaff-01:20180929174722j:plain
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain

さて、どんな仕事に繋がっていくのか、皆さまお楽しみに!

f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain
ルシアー駒木でした!

その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!

島村楽器初のスマホアプリ「ギタトレ」のよくある質問にお答え!

$
0
0

f:id:shimamura-music:20181005152647j:plain

皆さん、こんにちは。開発担当フジモトです。
今回は、2018年9月13日(木)のメディア発表会にてデビューしましたギタートレーニングアプリ「ギタトレ」についてのQ&Aをお届けしたいと思います。

ギタトレって?

f:id:shimamura-music:20181005153154j:plainf:id:shimamura-music:20181005153151j:plainf:id:shimamura-music:20181005153147j:plain
ギタトレ

「ギタトレ」はギターの練習を楽しくサポートする島村楽器オリジナル・ギターアプリ。iOS・Androidそれぞれで好評配信中です。
各課題曲でスコア条件をクリアすれば、次のステップや新しい曲がロック解除され、挑戦できるようになります。

課題曲のクリアを目指してチャレンジを続けていくことで、自然に反復練習をしていて、いつの間にか上達するという、、、これがゲーム感覚で弾いていたらうまくなるギターアプリ”ギタトレ”です。

詳しい機能はギタトレ専用ページを参照していただくとしまして、今回はいくつかの疑問/質問にお答えしていきたいと思います。

ギタトレ Q&A セッティング編

まずはじめは、ギタトレで遊ぶために必要な機材についてです。

Q-1:スマホ/タブレット以外に必要なものはなんですか?

A-1:必要なもの

Q-2:遊ぶ時のセッティングについて知りたいです。

A-2:イヤホンまたはヘッドホンをスマホに繋いでください。
ギターの演奏音をスマホの内蔵マイクから収音できるよう、近くに置いてください。

f:id:shimamura-music:20181005154121j:plain

ポイント

スマホ/タブレットのマイク(音声入力)にギターの音を聴かせる感じで、ゲーム画面内の下部にある
Volメーターが20%~50%付近を前後するようにスマホの位置を調整してください。

Q-3:ギターの音がイヤホンから聴こえないのですが、聴く方法はありますか?

A-3:ギター音をイヤホンから聴くモニタリング機能は搭載しておりません。
次のおすすめセッティングではギターとアプリ両方の音を聴くことができます。

おすすめセッティング-1

f:id:shimamura-music:20181005154142j:plain

ヘッドフォンアンプの一例
store.shimamura.co.jp

store.shimamura.co.jp

おすすめセッティング-2

f:id:shimamura-music:20181005154158j:plainf:id:shimamura-music:20181005154200j:plain
ギタトレを楽しむおすすめセッティング

島村楽器公式Twitterでもこの方法をご紹介しました。

Q-4:ギターを弾いていないのに、ゲーム中のスコアが伸びていくのですが・・・?

Q-4:スマホのスピーカーからゲーム中の音を再生しますと判定に影響をおよぼしますので、遊ぶ時にはイヤホンまたはヘッドホンをご使用ください。

この質問ってどういうこと??という方は島村楽器公式Twitterのこちらの動画をご覧ください。

ギタトレQ&A 楽器&アクセサリー編

Q-5:アコースティックギターでもできますか?

A-5:できます。アコギ、エレアコのどちらでも大丈夫です。

Q-6:エレキギターの生音(ギターアンプ無し)でも大丈夫ですか?

A-6:環境音(ノイズ等)の影響を受けないような静かな部屋(場所)であれば大丈夫です。
※スマホの内蔵マイクからギター音を収音しますので、ゲーム画面内の下部にあるVolメーターが20%~50%付近を前後するようにスマホの位置を調整してください。

Q-7:ウクレレでも反応しますか?

A-7:はい、楽器の種類を限定せずに音程認識をして判定しますので、スコアも出ます。
しかしながら、ギタトレではギターのコードフォームをトレーニングしたり、ウクレレには無い「パワーコード」が出てきたり、ギター用のコンテンツとなっていますので、ご了承ください。

Q-8:マイク付きイヤホンは使えますか?

Q-8:はい、その場合はスマホ/タブレットのマイクがOFFになり、イヤホンについているマイクでギター演奏を認識します。

以上ご参考にしていただければ幸いです。

ギタトレはこんな人におすすめ!

ギタトレは、ギター初心者の方からアドリブが苦手な方まで楽しく遊んでいただけるコンテンツを搭載していますので、次のような方に特におすすめです。

  • ギターを始めたいけれど練習方法がわからない方
  • 昔ギターをやっていたけどしばらく弾いていなかった方
  • 自分の演奏レベルを客観的に判断して欲しい方
  • 曲のコピーはできるけれどアドリブが苦手な方
  • こっそり練習してギターが上手くなりたい方

気軽にゲーム感覚でギター演奏が楽しめるギタトレをぜひインストールしてみてください。
次回は、オーディオインターフェースを使用したギタトレの遊び方をご紹介いたします。

熊本パルコ店【HOTLINE2018 九州ファイナルのドラムセッティングをご紹介します!】

$
0
0

こんにちは。Webサイト担当のトグチです。
全国の島村楽器 各店舗が配信している、店舗情報・イベントブログの記事の中から、おすすめの記事をご紹介するこのコーナー

今回は熊本パルコ店 坂田が紹介した、HOTLINE2018 九州FINAL出場したバンドのみなさんの、ドラムセッティングについてのお話です。

同大会に出演したバンドのドラムセッティングを、なんと全9バンド分、わかりやすい図解とともに紹介してくれています。
これだけのセッティングパターンを、詳細まで一同に比較して見られる機会もなかなか少ないのではないでしょうか!
ドラマーのみなさんは、自分の普段のセッティングと比較してみるのも面白いかもしれませんね。何か面白い発見があるかも!?

それではご覧ください。

こちらの記事は、島村楽器店舗ページで掲載している情報の中から、おすすめの記事をそのまま掲載しています。
既に開催し終了しているフェア・イベント、販売が終了している商品情報の場合がございますので、ご注意ください。
今年も九州エリアのセッティングをご紹介!

f:id:shimamura-music:20181005113137j:plain

どうもこんにちは、ドラム担当の坂田です。

去年もセッティング記事を書いたのですが、想像以上に反響があったため今年もまとめてみました。
今年もドラムの転換サポートをやらせて頂きましたのでできる範囲で写真を撮ってきましたので、ご紹介していきたいと思います!
去年に引き続き勝ち上がってきたバンドもセッティングにやや変化があったり、新しい機材などもあったりで、こちらも楽しませて頂きました。

数多くのバンドを退けて勝ち上がったバンドのドラマーですので、もしよろしければ参考にしてみてください!

是非興味のある方は本選の様子もご覧ください↓
HOTLINE2018 九州エリアファイナルレポート!

それではいってみましょう!

会場の基本セット

f:id:shimamura-music:20181005113427j:plain
今回使用したドラムセットは去年に引き続きカノウプスのスタンダードなセットです。
f:id:shimamura-music:20181005113725j:plain
スタジオなどと同じく、2タム1フロア、そして14HH、16、18インチのクラッシュが両サイド、フロアタム横にライドを置いたごく一般的なセッティングです。

①イカズチの髪のセッティング

f:id:shimamura-music:20181005113839j:plain
特別なセッティングではありませんが、1タムのスタンダードなセッティングでした。
f:id:shimamura-music:20181005113855j:plain
ピッコロスネアでやや低めのチューニングで、レスポンスも良くロックに合ったサウンドでした。
シンバルはクラッシュはややフラットで少しだけ低め。

②猫jealousyのセッティング

九州ファイナルグランプリ受賞!おめでとうございます!
f:id:shimamura-music:20181005114000j:plain
去年に引き続きの九州ファイナル出場ですが、ドラマーはメンバーが変わっていました。
f:id:shimamura-music:20181005114102j:plain
こちらもイカズチの髪同様の構成、セッティング。クラッシュはやや高め、ライドはやや遠めの位置にセッティングしていました。
スネアはTAMAのスタードラムでした。
本番は非常に楽しそうに演奏しているのが印象的でした!JAPANファイナルも頑張ってください!

③THE 愛シテル’zのセッティング

f:id:shimamura-music:20181005114207j:plain
今回唯一のレフトハンド。
オープンハンドではなくそのまま逆にセッティング。それなりにセッティングも手間が掛かるのですが、シンバル、スローンまで全て持ち込みで非常に助かりました。ありがとうございます笑
f:id:shimamura-music:20181005114237j:plain
恐らくセッティングはこのような感じ。
クラッシュとライドは口径の大きな薄めのPaiste、HHも薄めのミレニアムシリーズを使用、とても耳障りも良く非常にドラムと混ざる気持ちの良いサウンドでした。
f:id:shimamura-music:20181005114250j:plain
スタンドもライトウェイトのストレートスタンドにシンバルは全てフラットにセッティングされています。レフティですがプレイもとても自然でドラムにも拘りが感じられとても良かったです!

④イタリア6番地のセッティング

f:id:shimamura-music:20181005114757j:plain
島村楽器のアコースティックイベント「アコパラ」の西日本大会覇者、イタリア6番地がHOTLINEにもエントリー!
1曲目はカホンがメイン、2曲目はドラムセットのようなプレイへ。
f:id:shimamura-music:20181005114814j:plain
足元にはドラムペダル。ビーターにはタオルが巻き付けてあり、柔らかめのサウンドが出せるようになっています。
f:id:shimamura-music:20181005114830j:plain
カホンのサウンドに非常にマッチした音楽と、パーカッションとドラムの融合、そして通常のドラマーとは微妙に異なるグルーヴ感がとても心地の良いサウンド、音楽を作り上げていました!
因みにスネアは備品です。(ゼルコバは持ち込みではありません)

⑤Y-unitのセッティング

唯一のコピー・カバー部門で勝ち上がった実力派バンド、Y-unitのセッティングです!松岡直也グループのコピー曲を2曲演奏。
f:id:shimamura-music:20181005115500j:plain
サルサ、サンバ等ラテン音楽をこよなく愛するということで、メンバーもしっかりとパーカッションを脇に添えてありました。
f:id:shimamura-music:20181005115642j:plain
足元にはフットクラーベ(ジャムブロック)。さらにハイハットスタンドからミニティンバレスを1台マウント。
f:id:shimamura-music:20181005115634j:plain
フロアタムの上にはカウベルもセット。
f:id:shimamura-music:20181005115625j:plain
f:id:shimamura-music:20181005115617j:plain
みなさまとても楽しそうに演奏されていました。
f:id:shimamura-music:20181005120050j:plain
セッティングはこんな感じ。
演奏も非常に難易度が高く、キメの多いフュージョンでしたので、スティックの回し方などもスマートで、各シンバルやカウベルなどもアクセスしやすい配置になっているな、と感じました。

⑥Banana Chipsのセッティング

f:id:shimamura-music:20181005120203j:plain
ドラムセットのセッティングはオーソドックスな1タム仕様。カノウプスのスネアを持ち込みでしたが、(恐らく刃シリーズのメイプル)
ドラムセットがカノウプスなだけあって、とても太鼓とマッチしたサウンドでとても気持ちよかったです。
他のバンドに比べてもチューニングもミディアムピッチで少しミュートされたファイバースキンで太くて暖かい、落ち着いたサウンドでした。

⑦SHIROSTのセッティング

ベストドラマー賞を受賞!SHIROSTのMARCY君!おめでとう!
f:id:shimamura-music:20181005120407j:plain
去年に引き続き、店舗は違えど熊本が受賞!おめでとうございます。
f:id:shimamura-music:20181005120425j:plain
セッティングは至ってシンプル。本来はバスドラムから出るタムホルダーにスプラッシュをマウントするシンプルセッティングです。
決め手はやはり、安定したリズムとスネアの抜けの良さ(TAMAのスタードラムを割とカンカンに高くしていました)でしょう。バンドとしてのサウンドもスッキリしていてドラムの良さを引き立てていた可能性も十分にあります。
f:id:shimamura-music:20181005120443j:plain
頭の色も重要かもしれません。体の質量も音に影響あるかもしれません。

⑧NITROBOXのセッティング

f:id:shimamura-music:20181005120551j:plain
一人だけ異彩を放つ立体的なセッティングのオーディエンス賞バンド、NITROBOX。
f:id:shimamura-music:20181005120615j:plain
平面で見ればかなり謎ですが、このセッティングは立体構造になっており、雑に並べているわけではなく、各高さごとにシンバルの高さを合わせた非常にシステマチックな並びとなっていました。
f:id:shimamura-music:20181005120631j:plain
各階層ごとに水平に並べられているのが分かると思います。非常にマイキングの大変なセッティングとも言えます。笑
f:id:shimamura-music:20181005120650j:plain
f:id:shimamura-music:20181005120707j:plain
こうやって見ていると叩きやすそうに見えてくる不思議。
新たな可能性を感じるユニークなセッティングでした!

番外編 karteのセッティング

f:id:shimamura-music:20181005120819j:plain
去年はジャパンファイナルにて優秀賞を受賞した熊本のkarteがゲスト出演しました!
ドラムはさらにアップデートされていたので一応紹介していきます。
f:id:shimamura-music:20181005120834j:plain
f:id:shimamura-music:20181005120852j:plain
シンバルが大幅に変更されていました。去年と比べ右側はあまり変わらず。
f:id:shimamura-music:20181005120909j:plain
こちらはUFIPのBlastHH16インチ。ウエイトもずっしりしていて硬いと思いきや、口径もあり、大音量かつややダークで立ち上がりも良い万能サウンドでした。
f:id:shimamura-music:20181005120926j:plain
asprのロゴ部分だけ切り取った謎ミュートを使用。ややローピッチに仕上げたLudwigのLB417はとても気持ちの良いファットな鳴りでした。

最後に

今回はしっかりとバンド活動をされている方々のセッティングなので、是非参考にしてみてください!
とにかく色々試してみると新しい発見があると思いますので、どんどん試してみることが大事ですね!
シンバルの角度一つでなり方やサスティーンも変わります。
叩きやすい、音が良いというのは大事な要素ですが、近年の流行にされずに自分が思う最良のセッティングを探してみてはいかがでしょうか!?

お問い合わせ

店舗名島村楽器 熊本パルコ店
担当坂田
HOTLINE2018 九州ファイナルのドラムセッティングをご紹介します! - 島村楽器 熊本パルコ店 シマブロ

いかがでしたか?
ドラムのセッティングも十人十色、叩くひとがいればそのひとの数だけバリエーションが増えて、とても興味深いものですね。
九州ファイナルまで進んだ猛者ドラマーたちのものともなれば、なおさらなことかと思います。

ビギナーな方から熟練の方まで、日本中のドラマーのみなさんの今後のバンド活動、ドラム活動の参考になれば幸いです!


それではまた!


ルシアー駒木のギターよもやま話 その85「お待たせしました!買い付けです!!」

$
0
0

皆様こんにちは。

飛行機は断然非常口座席
ルシアー駒木です。
f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain

さてさて、「待ってますよ!」の声も随分頂きました、ギター買い付けに来ております。
この文章は滞在最終日のホテルで書いていますが、途中からたぶん飛行機の中になり、最後は日本で仕上げる文章になる予定(笑)

実は今回、これまで何度もお邪魔したArlingtonでのGuitar Showが場所を変えての開催になりました。
AMIGO INTERNATIONAL GUITAR SHOW in WILL ROGERS MEMORIAL CENTER Fort Worth, TX !!
f:id:shimastaff-01:20181012054948j:plain

外観は結構きれいでしょ
でも着いてビックリ!とにかく蠅が多いんです。聞いてみたら、馬が多いからなんだって!
2度びっくり!
流石はテキサス。

さて、会場はなかなかの広さです。
f:id:shimastaff-01:20181012055033j:plain
f:id:shimastaff-01:20181012055105j:plain
f:id:shimastaff-01:20181012055130j:plain
f:id:shimastaff-01:20181012055207j:plain
f:id:shimastaff-01:20181012055232j:plain
まだまだ皆さん搬入し始めで、で揃ってはいませんが、
今回も搬入日からガンガン買い付けていきました。入手した楽器は、次話で御覧頂く事にして、今回はその様子をご覧いただきましょう!

まずは前回のブログでも注目を浴びている
blog.shimamura.co.jp
JIMMYのところに行かない訳にはいきませんよね!

今回もじっくり時間を頂いて、皆様にご紹介できるギターを沢山ご用意出来ました。
f:id:shimastaff-01:20181012060004j:plain
頼れる相棒Mrナカムラと共に大満足。
f:id:shimastaff-01:20181012060020j:plain
JIMMYありがとう!
f:id:shimastaff-01:20181012060052j:plain
・・・って、一緒に写っている人!

そうです、Mr.Michael Angelo Batio!
f:id:shimastaff-01:20181012060137j:plain
彼とは共通の友人がいまして、何年か前に彼の車で彼のLIVEに行った事があります(笑)
でもそこそこ前の出来事だったので、「忘れてると思うけど、、、」と話しかけたら、
覚えていてくれてました
f:id:shimastaff-01:20180319111817p:plain
ありがとう!
デモ演凄かった!
f:id:shimastaff-01:20181012060228j:plain
f:id:shimastaff-01:20181012060249j:plain
そういえば、ミュージシャンは今回もすごかったですよ。
Mr.Larry Mitchell!!
f:id:shimastaff-01:20181012060400j:plain
優れたギタープレイヤーであり、Tracy Chapman、Billy Squier、らとツアーに出ている他にも、プロデューサー・エンジニアとしてグラミーも受賞しています。

そして、会場を歩いていたところ、思わず目を疑ったのですが、
Mr.Rick Derringer!
f:id:shimastaff-01:20181012060510j:plain
youtu.be
いや、ここまでくると、有名とかそういうのでなくて、もはや伝説でしょ!
まさか普通に会場にいらっしゃるとは。。。久々にルシ駒緊張しちゃいましたよ。

そうだ、せっかくなので私がこの仕事を好きな理由の一つをお見せしましょう。
朝、会場内にお客さんもまばらな時間帯、ブースのおじちゃん達が輪になって歌いだすわけです。
youtu.be

ああ、音楽ってこういうもんだよな~って感じるんですよね。
本で勉強するとか、音を間違えないように、とか、正確なリズムで指使いで、とか、、、それが間違ってる訳ではないですけど、音楽の本質って皆で楽しむもんだよね、って思わせてもらえるんです。音楽は楽しいって。

演奏といえば、今回もJIMMYは私達を招待してくれました(実際、会場で曲の合間にマイクで私たちを紹介してくれたりするんですよ)。
f:id:shimastaff-01:20181012061347j:plain
いつも通り、当然ながらJIMMYWALLACEブランドのギターを弾くわけですが、
f:id:shimastaff-01:20181012061408j:plain
あれ?Fenderじゃん!
f:id:shimastaff-01:20181012061441j:plain
って思ったら、なんと54年製でした!
f:id:shimastaff-01:20180319111817p:plain
すげえな、54年製ガンガン弾いちゃうんだなと。
f:id:shimastaff-01:20181012061517j:plain
まあ、こういう人が作る楽器だから、(私含めて)日本人では出来ない楽器が生まれるって事ですね。

今回の愛車はこいつでした。
f:id:shimastaff-01:20181012061607j:plain
ショー以外の買い付けはロングドライブになりますが、天気も良くて気持ちよかったです。
f:id:shimastaff-01:20181012061710j:plain
f:id:shimastaff-01:20181012061736j:plain

え?食事?また見たいですか?
例えば、肉、
f:id:shimastaff-01:20181012061806j:plain
あとはですね、肉、
f:id:shimastaff-01:20181012061827j:plain
それと、肉、
f:id:shimastaff-01:20181012061910j:plain
他には、肉、
f:id:shimastaff-01:20181012061945j:plain
そうそう、肉、
f:id:shimastaff-01:20181012062014j:plain
、、もういいって?笑

最後に今回は結構ホテルがきれいだったのでご報告。
ね。いいでしょ。
f:id:shimastaff-01:20181012062118j:plain

そりゃ日本とは違うんでね、
部屋でスイッチいれようとしたら バチッ!!!っていって火花が飛んでスイッチが取れたり、
f:id:shimastaff-01:20181012062150j:plain

冷蔵庫に水を入れておくとガチガチに凍ってしまったり(温度調整機能無し)
f:id:shimastaff-01:20181012062259j:plain

シャワー浴びようとしたらアメニティが充実していて、おお!って思ったら3つ中2つ出なかったり、
f:id:shimastaff-01:20181012062405j:plain

栓の持ち手が取れたり、
f:id:shimastaff-01:20181012062440j:plain

まあまあ、
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain
この程度は可愛いもんです。


それでは次回は楽器のご紹介!お楽しみに!!!
f:id:shimastaff-01:20181012062706j:plain

ルシアー駒木でした
f:id:shimastaff-01:20180319131049p:plain


その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!

日本一はどのアーティストに!?HOTLINE2018ジャパンファイナル全出場アーティスト決定!

$
0
0

f:id:shimamura-music:20181025145114p:plain
みなさんこんにちは。Webサイト担当のニシナガです。
5月から募集スタートした、HOTLINE2018もついにエリアファイナルが終了し、ジャパンファイナル出場アーティストが決定しました!

毎年たくさんのアーティストがエントリーするHOTLINE。今年はどんなアーティストが勝ち抜いてきたんでしょうか!?
エリアファイナルのライブ映像を交えて紹介していきます。

全11エリアから選ばれたファイナリストたちはこちら!

北海道エリア代表 RETRO FUTURE(イオンモール札幌平岡店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025145515j:plain

youtu.be


東北エリア代表 TURN BACK FRIDAY(仙台長町モール店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025145630j:plain

youtu.be


群馬・信越エリア代表 uzu(イオンモール太田店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025145749j:plain

youtu.be


北関東・埼玉エリア代表 New Side Chapter(水戸マイム店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025145838j:plain

youtu.be


東京エリア代表 藍色に(八王子店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025145928j:plain


東京エリア代表 コワレモノ。(八王子店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150024j:plain

youtu.be


千葉エリア代表 Against 30 Miles(千葉店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150130j:plain

youtu.be


神奈川・静岡エリア代表 LUCKCAME(ららぽーと湘南平塚店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150230j:plain

youtu.be


中部エリア代表 Beard Brown(イオン四日市尾平店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150348j:plain

youtu.be


関西エリア代表 いつまでもそのテンポで(ららぽーとEXPOCITY店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150441j:plain

youtu.be


中国・四国エリア代表 Neonmist(広島パルコ店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150535j:plain

youtu.be


九州エリア代表 猫jealousy(イオンモール直方店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181025150637j:plain

youtu.be


ゲスト・アーティストは昨年のグランプリ!LIFE CORE FACTORY!

f:id:shimamura-music:20181025150736j:plain

HOTLINE2017 JAPAN FINALでのライブ映像

youtu.be

「Life isn't about finding yourself.Life is about creating yourself.」MV

youtu.be


JAPAN FINALは11月11日(日)恵比寿 ザ・ガーデンホールにて開催!!

f:id:shimamura-music:20181025151108j:plain

全国11エリアから選ばれたファイナリストたちが集結!
グランプリをかけて、熱い演奏を繰り広げます。
チケットは店頭にて好評発売中です!
ぜひチケットを手に入れて2018年のグランプリを見届けてください!

開催日2018年11月11日(日)
会場恵比寿The Garden Hall
OPEN/START12:30 / 13:00
チケット¥1,500(税込)

当日はライブ映像の撮影も入るので、各アーティストを応援しにぜひご来場ください!

Webサイト担当ニシナガでした。

10月10日はドラムの日!島村楽器Twitterのフォロワーさんに「好きなドラマー」を聞いてみた

$
0
0

こんにちは。Webサイト担当のサトウです。

みなさん、10月10日って何の日だったかご存知ですか?

「体育の日」
「銭湯の日」
「缶詰の日」
「トマトの日」
「おもちの日」
「お好み焼きの日」
「おでんの日」
「肉だんごの日」…

…んん!だんだんお腹が空いてくるラインナップ!
ですが、島村楽器がプッシュしたい日はこれです!

10月10日は「ドラムの日」

f:id:shimamura-music:20181109163231j:plain
そう、10月10日は「ドラムの日」です!
凛として時雨のドラマー「ピエール中野」さんのアイデアをキッカケに、
リットーミュージックさんのドラム専門誌「リズム&ドラム・マガジン」が昨年2017年に日本記念日協会に申請をして認定を受けた、正式な記念日なんです。

ドラマーの視点からセットを見たときの、“スティック・スネア・スティック・フロア・タム”の構図から、10月10日を“ドラムの日”として日本記念日協会へ申請。そしてこの春、無事に審査をクリアし、正式に登録されることになりました。

drums1010.com

こちらの公式サイトのトークセッションで語られている裏話も面白いので、ぜひ読んでみてください!

Twitterのフォロワーさんに「好きなドラマー」を聞いてみた!

さて、話は戻って先月、10月10日。
島村楽器公式Twitter( @shimamuramusic )の中の人がこんなハッシュタグを作りました。

#好きなドラマーを島村楽器の中の人に教えてあげる

この呼びかけに応えてくれたフォロワーさんから、たくさんのドラマーさんのお名前が寄せられました!
その数なんと…328名!!!(※2018年10月26日16時の集計時点)

あまりの数に、中の人が手作業で集計をしながらヒーヒー汗を流してました。
みなさん沢山のツイートありがとうございました!

というわけで、このブログでは、人力集計で力尽きた中の人から「サトウよ…あとは頼んだぞ…(パタリ)」と託されたデータをもとに、みなさんの推しドラマーさんをご紹介させていただきます!

中の人が教えてもらった「好きなドラマー」さん一挙公開!

まずは、お名前が挙がったドラマーさんを一気にご紹介いたします!
※寄せられたツイートを元にリストを作成したため、表記に誤りがあるかもしれません。見つけたら教えていただけると助かりますm(_ _)m
※敬称略で掲載させていただきます。

  • 3110
  • Aika (ЯeaL)
  • AKIRA (MYTHIC)
  • AKIRA (ex.GLAY)
  • AToku
  • AtsuyuK! (Honey Works、.(dot)any)
  • BOBO
  • CHARGEEEEEE
  • Chiiko (D_Drive)
  • fu-ching (チャラン・ポ・ランタン)
  • Fu-min (Thousand Eyes)
  • fuyu
  • HIDEHIRO (MUSCLE ATTACK)
  • HIMAWARI
  • HiroHomma
  • HONOKA
  • JUNYA (SPEED OF LIGHTS)
  • Kai (BRIDEAR)
  • Katsuma (coldrain)
  • KENICHI
  • KENTA (SPYAIR)
  • KENZO (GREMLINS、彩冷える)
  • Kid'z (MY FIRST STORY)
  • KOUHEI (04 Limited Sazabys)
  • LEON
  • LEVIN (La'cryma Christi)
  • Mally (exist†trace)
  • MARI (Mary's Blood)
  • Marina (Aldious)
  • Mayo (AZAZEL)
  • MIREI (GIRLFRIEND)
  • NICKI
  • O-JIRO (PENICILLIN)
  • ЯeI (ν[NEU])
  • RINA
  • RUKA
  • S@TT-ON
  • Sakura (Rayflower)
  • SATOKO
  • SATOM (ILLUMINA)
  • Satoshi
  • SATOち (MUCC)
  • SHiN
  • SHINGO (JURASSIC)
  • Shinya (Dir en grey)
  • shuji (Janne Da Arc)
  • SORA (DEZERT)
  • SUNE (GOOD4NOTHING)
  • TAKEO
  • tomoya (ONE OK ROCK)
  • TOSHI (THE CHERRY COKE$)
  • U (ROOKiEZ is PUNK'D)
  • YOSHIKI (X JAPAN)
  • Yosuke (Kelly SIMONZ's BLIND FAITH)
  • YUKI (Versailles)
  • yukihiro (L'Arc~en~Ciel)
  • yusuke
  • アキレス・プリースター
  • アヒト・イナザワ
  • あらきゆうこ
  • アレックス・ホルツヴァルト
  • イアン・ペイス (Deep Purple)
  • ヴィニー・カリウタ
  • ヴィニー・ポール
  • ヴィニー・マウロ
  • エイドリアン・アーランドソン (At The Gates)
  • エイブ・ラボリエル・ジュニア
  • エリック・シンガー
  • オカモトレイジ (OKAMOTO'S)
  • おろち
  • かねあいよよか
  • かみじょうちひろ (9mm Parabellum Bullet)
  • かみむー (東京カランコロン)
  • キース・ムーン
  • クノヨウヘイ (cinema staff)
  • クミコ (シナリオアート)
  • クライヴ・バー
  • クリス・アドラー
  • クリストファー・マグワイア
  • クレムバーク
  • グレン・ソーベル (Alice Cooper)
  • ケイシー・グリロ (Kamelot)
  • コージー・パウエル
  • ザ・レヴ
  • サイモン・フィリップス
  • ササブチヒロシ
  • サンコンJr. (ウルフルズ)
  • シェーン・ガラース
  • ジェヒョン (N.Flying )
  • ジェフ・ポーカロ
  • シシド・カフカ
  • シミズリクオ
  • シャノン・フォレスト
  • シャノン・レト
  • ジョーイ・ジョーディソン
  • ジョシュ・ダン (Twenty One Pilots)
  • ジョシュ・フリーズ
  • ジョナサン・モフェット
  • ショボン (東京アクティブNEETs)
  • ジョン・ボーナム (Led Zeppelin)
  • スコット・トラヴィス
  • スティーヴ・ガッド
  • スティーヴ・スミス
  • ステファン・カウフマン
  • スペア・リブ (MAN WITH A MISSION)
  • そうる透
  • ソゴウタイスケ (キュウソネコカミ)
  • ダニ・ルブレ
  • ダニエルアンダーソン
  • チェ・ミンファン (FTISLAND)
  • チャーリー・パクソン
  • チャーリー・ワッツ
  • チャド・スミス (Red Hot Chili Peppers)
  • ディーン・ピアソン a.k.a デンゼル
  • デイヴ・グロール
  • デイヴ・グロール
  • デイヴ・マタックス
  • デイヴ・ロンバード (SLAYER)
  • デイビット・ガリバルディ
  • デイブ・ウェックル
  • てつや
  • デニス・チェンバース
  • トーマス・プリッジン
  • トーマス・ラング
  • トニー・ウィリアムス
  • トニー・マッキャロル
  • トミー・リー (Mötley Crüe)
  • トラヴィス・バーカー
  • トルル
  • トレ・クール (Green Day)
  • ナヲ (マキシマム ザ ホルモン)
  • ニール・パート (RUSH)
  • ニコ・マクブレイン
  • にゃんごすたー
  • バーナード・パーディ
  • パット・トーピー
  • はな (Gacharic Spin)
  • はるぴー (LOVEBITES)
  • ピエール中野 (凛として時雨)
  • ひぐちしょうこ
  • ひなんちゅ
  • ビル・ブラッフォード
  • フェリックス・ボーンケ
  • ブライアン・ダウニー
  • フランキー・バナリ
  • ブルーノ・ヴァルヴェルデ (ANGRA)
  • フロー・ムーニエ (Cryptopsy)
  • べーあん
  • ペギ (グッドモーニングアメリカ)
  • ベニー・グレブ
  • ヘルプマン (ピアノゾンビ)
  • ほな・いこか (ゲスの極み乙女。)
  • マーク・ジュリアナ
  • マーティン・ロペス (Opeth)
  • マイク・ポートノイ
  • マイク・マンジーニ (Dream Theater)
  • マエノソノマサキ (8otto)
  • ミゲル・ラマス
  • みどりん
  • むらたたむ
  • もりもりもと
  • ヤキ・リーベツァイト
  • ユージ・レルレ・カワグチ
  • ゆーまお
  • ゆうや (シド)
  • ゆたぽん
  • ユン・ドウン (Day6)
  • よっち
  • ラーズ・ウルリッヒ (Metallica)
  • リッキー・ロケット (Poison)
  • リック・アレン (Def Leppard)
  • リンゴスター
  • ルーベラ木村カエレ (Jin-Machine)
  • ロジャー・テイラー (Queen)
  • 阿部徹
  • 綾華
  • 伊藤大助 (クラムボン)
  • 伊藤大地
  • 井上司 (fox capture plan)
  • 浦山一悟 (ACIDMAN)
  • 永井利光
  • 屋敷豪太
  • 加藤剛志
  • 加藤茶
  • 夏芽 (SHAZNA)
  • 歌川菜穂
  • 河村カースケ智康
  • 梶原徹也
  • 叶亜樹良 (氣志團)
  • 岩瀬立飛
  • 菊地英二
  • 吉川美冴貴 (SHISHAMO)
  • 吉田佳史
  • 吉田太郎
  • 吉田達也
  • 久保裕行 (the イナズマ戦隊)
  • 宮上元克
  • 宮脇“JOE”知史 (44MAGNUM)
  • 玉田豊夢
  • 金子ノブアキ
  • 金子智也
  • 栗原寿 (backnumber)
  • 虎丸 (Baby Kingdom)
  • 宏一 (ギルド)
  • 江口信夫
  • 江島啓一 (サカナクション)
  • 高橋まこと
  • 高橋久美子
  • 高橋幸宏
  • 佐藤シンイチロウ (the pillows)
  • 佐藤潤一 (MEPHISTOPHELES)
  • 佐野康夫
  • 坂詰克彦
  • 坂東慧 (T-SQUARE)
  • 坂本暁良
  • 崎山龍男
  • 桜井誠
  • 桜川めぐ
  • 山下政人
  • 山口PON昌人
  • 山口智史
  • 山崎慶
  • 山本真央樹
  • 山木秀夫
  • 山縣亮
  • 市原康
  • 柴田尚
  • 重田雅敏 (LACCOTOWER)
  • 出原卓
  • 准司 (己龍)
  • 淳士 (SIAM SHADE、BULL ZEICHEN 88)
  • 諸石 (Shiggy Jr.)
  • 升秀夫 (BUMP OF CHICKEN)
  • 小寺良太
  • 小泉貴裕
  • 小泉拓 (クリープハイプ)
  • 小倉誠司 (flumpool)
  • 小田原豊
  • 庄村聡泰 (Alexandros)
  • 松岡昌宏
  • 松下敦
  • 松田弘 (サザンオールスターズ)
  • 松田晋二 (THE BACK HORN)
  • 沼澤尚
  • 上領亘
  • 城戸紘志
  • 新保恵大
  • 真太郎 (UVERworld)
  • 真也
  • 真矢 (LUNA SEA)
  • 神宮司治
  • 神谷洵平
  • 神保彰
  • 須田英宏 (ellmer)
  • 菅沼孝三
  • 生虫
  • 西田竜一 (Ra:IN)
  • 青山純
  • 青山拓心 (嘘とカメレオン)
  • 石川浩司
  • 川口千里
  • 川崎昭 (mouse on the keys)
  • 川西幸一 (ユニコーン)
  • 前田遊野 (BABYMETAL)
  • 早川誠一郎
  • 相良洋行
  • 則竹裕之
  • 村上“ポンタ”秀一
  • 村石雅行
  • 村田彼方
  • 堕門 (アルルカン)
  • 対馬祥太郎
  • 大貫みく
  • 大輝 (Thinking dogs)
  • 大橋彩香 (Poppin'Party)
  • 大倉忠義
  • 大地 (SAKEROCK)
  • 大槻KALTA英宣
  • 大澤みねほ
  • 樽美酒研二 (ゴールデンボンバー)
  • 智也 (Royz)
  • 中島裕翔
  • 長井VAL一郎
  • 長谷川浩二
  • 長谷川正法 (avengers in sci-fi)
  • 長谷部徹
  • 天野達也 (Crossfaith)
  • 田中裕二 (安全地帯)
  • 渡嘉敷祐一
  • 渡辺豊
  • 島村英二
  • 東原力哉 (NANIWA EXPRESS)
  • 藤田勇
  • 徳永義也 (チェッカーズ)
  • 内田稔
  • 楠瀬タクヤ
  • 日山正明
  • 柏倉隆史 (toe、the HIATUS)
  • 畑利樹
  • 八木優樹
  • 飯村昇平 (BOYS END SWING GIRL)
  • 樋口幸佑
  • 樋口宗孝 (LOUDNESS)
  • 樋口晶之
  • 疋田武史 (アルカラ)
  • 武並J.J俊明
  • 舞輝 (Yullie-Echo)
  • 福田洋子
  • 望月純
  • 北村望
  • 満園英二
  • 湊雅史
  • 茂木欣一 (東京スカパラダイスオーケストラ)
  • 木村浩大 (SAKANAMON)
  • 野崎真助
  • 矢尾拓也
  • 矢野一成
  • 羅小白
  • 雷電湯澤 (聖飢魔II)
  • 林立夫
  • 鈴木英哉 (Mr.Children)
  • 鈴木貴雄
  • 鈴木祥子
  • 廣瀬茜 (BAND-MAID)
  • 櫻井雄一
  • 櫻川めぐ (Roselia)
  • 澤村小夜子
  • 齋藤たかし

……ふう!!すごいですね!!
お寄せいただいたツイートの中には「こんなプレイがたまらない!」とか「憧れです!」など、愛を感じるコメントも一緒にいただきました。
よかったらこちらの検索結果からツイートも覗いてみてください!

人気のドラマーさんをピックアップしました!

ここからは、複数お名前があがったドラマーさんを、素晴らしいプレイ動画と一緒にご紹介したいと思います!

ピエール中野 (凛として時雨)


まずはこの方!ドラムの日の発案者としてもご紹介した「ピエール中野」さん。
ロックバンド「凛として時雨」のドラマーで、ソロとしても活躍されています。
なかには「ピ」の一文字で教えていただいた方もいらっしゃいました(笑)
それだけお名前が浸透しているアーティストさんですね!

http://www.pinakano.jp/

YOSHIKI (X JAPAN)


きっとお茶の間で一度は目にしている、X JAPANのドラマー「YOSHIKI」さん。
沢山のツイートでお名前が上げられていました!
KAWAIの透明なピアノを弾く姿も印象的ですが、やはり"紅"などの激しいドラムプレイは文句なしにカッコいいですよね。

https://www.yoshiki.net/

にゃんごすたー


もはや"ゆるキャラ"の枠にとどまらない!青森県黒石市出身「にゃんごすたー」さん。
動画投稿サイトで公開されたドラムプレイが話題となり、TVや各地のイベントでひっぱりだこのドラマーさんです。
今年はTAMAからシグネチャーモデルのスティックも発売されましたね!
https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/drum/20180701/2412
公式サイトのプロフィールに書かれているバックグラウンドがなかなか泣けます…。
http://nyangostar.jp/

シェーン・ガラース


B'zのサポートメンバーとして有名なドラマー「シェーン・ガラース」さん。
様々なアーティストのレコーディングやコンサートツアーのサポート、またご自身のバンドなど、アメリカと日本の両方で活躍されています!
力強いドラムプレイが印象的で、B'zファンの方の「もうドラムは彼以外考えられない!」という声も目にしました。

http://www.shanegaalaas.com/

AtsuyuK! (Honey Works、.(dot)any)


「HoneyWorks」のメンバーとして知られるドラマー「AtsuyuK!(あつゆき)」さん。
HoneyWorks、通称ハニワは、ニコニコ動画・YouTubeなど動画投稿サイトで大人気のユニットです。また、昨年からはバンド「.(dot)any」でも活動されています。
今年島村楽器のお店でドラムセミナーを開催していただいてますが、さすがの満員御礼!大充実のイベントでした。

http://atsuyuki0224.wixsite.com/home

かみじょうちひろ (9mm Parabellum Bullet)


ロックバンド「9mm Parabellum Bullet」のドラマー「かみじょうちひろ」さん。
9mmのサウンドを特徴づける激しいドラムプレイに加えて、どこまで回るの!?と言いたくなる凄技スティックトリックの持ち主です!
以前札幌パルコ店でドラムセミナーを開催いただいたときのレポートもご紹介しますね。

http://9mm.jp/

コージー・パウエル


"ドラム・ヒーロー"の呼び名でも知られている「コージー・パウエル」さん。
セッション・ドラマーとして数々のロックバンドで活躍され、代表的な参加バンドにはジェフ・ベック・グループ、レインボー、ホワイトスネイク、ブラック・サバスなどのビッグネームが連なります。
ハードロックシーンを語るに欠かせないドラマーの1人ですね!

http://www.cozypowell.com/

マイク・ポートノイ


プログレッシブ・メタルバンド「ドリーム・シアター」の初代ドラマーとして知られる「マイク・ポートノイ」さん。
現在はハードロック・ハードメタル界の名だたるメンバーが集ったバンド「サンズ・オブ・アポロ」のメンバーとしても活動されています!
この動画をみてもわかるのですが、ドラムセットを構成するアイテムが多く、そこから繰り出される手数の多さ、メロディアスなドラムプレイが特徴的です。

http://www.mikeportnoy.com/

ジョン・ボーナム


ロックバンド「レッド・ツェッペリン」のドラマー「ジョン・ボーナム」さん。
ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のドラマーの第1位にその名前が挙げられています!
力強いプレイのいっぽうで様々なフレーズやフィルを叩き、独特なグルーヴ感でバンドの音を引き上げるドラムプレイは、多くのドラマーが憧れるプレイではないでしょうか。

http://www.johnbonham.co.uk/

スティーヴ・ガッド


セッションドラマーとして有名な「スティーヴ・ガッド」さん。そのテクニックとパフォーマンスは多くのドラマーからお手本にされています。
ジャズやフュージョンを中心に様々なアーティストと共演されていて、エリック・クラプトンやジェームス・テイラーのツアーや、彼自身のユニット「スティーヴ・ガッド・バンド」としても活躍されています。

https://www.drstevegadd.com/

菅沼孝三


"手数王"の異名で知られているドラマー「菅沼孝三」さん。
多くの若手ドラマーが師事されており、指導者としても有名です。ことし50周年を迎えリリースされたアルバムには、ハッシュタグでもお名前が挙がった川口千里さんなど、新進気鋭のドラマーさんが沢山参加されています!

http://www.kozosuganuma.com/

名だたるプレイヤーのドラミングは奥が深い!

ドラムプレイが堪能できるムービーを中心にご紹介しました。いかがでしたか??
私はどのドラマーさんも凄すぎて圧倒されてしまいました…!フォロワーのみなさんが好きになるのも納得です!

今まで「バンドサウンドは好きだけど歌やギターを中心に聴いてたなあ」という人も、改めてドラマーさんのプレイに注目してみると面白いかもしれませんよ〜。

ドラムの日をキッカケに、憧れのドラマーさんに出会って、ドラムをはじめてみる、なんていうストーリーが生まれたらもっとステキですね!

さて、次回の記念日は??

10月10日ドラムの日をフューチャーしてお届けしましたが、なんと、今週末、音楽好き必見の"記念日"が控えています!

11月11日は「ベースの日」!

f:id:shimamura-music:20181109163302j:plain
今週末11月11日(日)は、ドラムの日よりも一足早く制定され、毎年色々な場所で盛り上がりをみせている「ベースの日」です!

11月11日。

縦に真っ直ぐな棒が4本…これって4本のに見立てれば、まさにベース!

「ベースの日」とは、どうしたら「ベースがさらに市民権を得られるか」を考えてみたり・・・
どうしたら「ベースという楽器のすばらしさを知ってもらえるか」を考えてみたり・・・
「ベースという楽器を通して、音楽とふれあえるきっかけをもっと作っていこう!」という日です。

ベースの日公式サイトより)

ベースの日にちなんだ企画を開催している店舗もあるので、ぜひお近くのお店をチェックしてみてくださいね。

イベント最新情報は各店のシマブロをごらんください!

HOTLINE2018ジャパンファイナルも「ベースの日」に開催!

f:id:shimamura-music:20181109163330p:plain
偶然にも、11月11日は「HOTLINE2018 ジャパンファイナル」が開催されます!
全国各エリアファイナルを勝ち抜いたアーティストが、日本一をかけてアツいライブを繰り広げる、いわば決勝戦の舞台です。

心揺さぶるドラムプレイ&ベースプレイにも出会えるかも!?
会場は「恵比寿ガーデンホール」!お近くのみなさん、ぜひ遊びにきてくださいね!

開催日2018年11月11日(日)
会場恵比寿The Garden Hall
OPEN/START12:30 / 13:00
チケット¥1,500(税込)

HOTLINE2018 公式サイト

YouTubeLive 生中継配信もあります!

観に行きたいけど遠いよ〜!という方に朗報です。当日はYouTubeLiveによる生中継配信があります!
パソコン・スマホなどから簡単にみれるので、以下の配信ページをチェックしてくださいね!

おまけ

最後に、3年前に同じくTwitterで実施した「#好きなギタリストを島村楽器の中の人に教えてあげる」企画のレポートブログをご紹介して終わりたいと思います。
また中の人が思いつきで続編をやってくれたらイイナ〜。

それでは!
Webサイト担当のサトウでした。

全12アーティストが熱いライブを繰り広げたHOTLINE2018ジャパンファイナルをレポート!

$
0
0

f:id:shimamura-music:20181113110449j:plain

全国11エリアのファイナルを勝ち抜いた12アーティストによるジャパンファイナルが終了しました!

みなさんこんにちは。
HOTLINE2018ジャパンファイナルが2018年11月11日(日)に開催されました!
会場にご来場いただいた方、YouTubeでの生中継を御覧頂いた方などなどたくさんの人にご注目いただきました!ありがとうございます。

今回のブログでは前日の会場設営&リハーサルからジャパンファイナル当日の様子までをご紹介していきます!

【前日】会場設営~リハーサル

ゼロから会場をつくっていきました!

f:id:shimamura-music:20181113111456j:plain
私達が会場に到着すると、すでに会場設営がスタートしていました。
この写真だとわかりにくいですが、この時点ではまだステージもない状態でした!

f:id:shimamura-music:20181113111845j:plainf:id:shimamura-music:20181113111820j:plainf:id:shimamura-music:20181113111757j:plain
全国の島村楽器から集まったスタッフも一緒にステージを組み立てたり、機材をセッティングしていきました。

f:id:shimamura-music:20181113112211j:plainf:id:shimamura-music:20181113112213j:plainf:id:shimamura-music:20181113112215j:plain

照明・音響などの最終調整は、毎年お願いしているプロフェッショナルのみなさまがバッチリ行ってくださいます。
何もない状態からステージができていく様子は何回見ても感動します!

リハーサルに向け、バンドのみなさんも到着!

f:id:shimamura-music:20181113112620j:plainf:id:shimamura-music:20181113112641j:plainf:id:shimamura-music:20181113112557j:plain
全国からグランプリを目指す12組のアーティストが到着しました。
事前に送っておいた大きな機材を開梱してリハーサルに向けて準備を進めていきます。

全バンド集まってのミーティング&交流会!

f:id:shimamura-music:20181113113222j:plainf:id:shimamura-music:20181113113248j:plainf:id:shimamura-music:20181113113158j:plain

リハーサルの前には全バンド集まってのミューティングを実施。
全体の流れや注意事項の伝達や各バンドの自己紹介を行っていただきました。
ミーティングが終了したあとは、交流会を行いました。

ジャパンファイナル出場経験のあるバンドさんから当日の雰囲気を聞いたり、実は対バンしたことがあるバンドさん同士の再会など和気あいあいとした雰囲気でした!

各バンドがスイッチオン!リハーサルがスタート

f:id:shimamura-music:20181113114007j:plainf:id:shimamura-music:20181113113944j:plain

当日の出演順でリハーサルがスタート!
観客こそいませんが、それ以外の雰囲気は本番さながら。
楽曲を実際に演奏し、アンプのセッティングやモニターの音量を確認してきます。

f:id:shimamura-music:20181113123746j:plainf:id:shimamura-music:20181113123725j:plainf:id:shimamura-music:20181113123704j:plain

各バンド、リハーサル終了後に随時解散で翌日の本番に備えるために会場をあとにしました。

次はいよいよジャパンファイナル当日です!

【当日】いよいよジャパンファイナル本番!

f:id:shimamura-music:20181113142453j:plain
ここからはジャパンファイナル当日のレポート!
出演者のみなさんが会場入りする前に我々スタッフは会場に集合して準備を進めていきます。

f:id:shimamura-music:20181113142834j:plainf:id:shimamura-music:20181113142914j:plain

まずはゲストアーティストのHOTLINE2017ジャパンファイナルグランプリ「LIFE CORE FACTORY」さんがリハーサルを行いました。

昨年出演時とは、機材も一新され新しいサウンドへの進化を遂げていました!本番が楽しみです!

12組の出演アーティストが到着!本番への緊張が高まります。

f:id:shimamura-music:20181113143226j:plain
本番前にはみなさんにお集まりいただき、注意事項の再確認を。
みなさん緊張はしてそうでしたが、元気いっぱい!

f:id:shimamura-music:20181113143517j:plain
ミーティングを行ったロビーには、出演アーティストのCDを販売する「SHIMAMURA RECORDS(シマレコ)」コーナーを展開!

普段は地元のアーティストのCDを委託販売するコーナーが出張出店しました!

いよいよオープン!

f:id:shimamura-music:20181113143948j:plainf:id:shimamura-music:20181113143956j:plain
開場前からたくさんのお客様にお並びいただきました!寒い中ありがとうございました!

f:id:shimamura-music:20181113144329j:plainf:id:shimamura-music:20181113144513j:plain
オープン時には当日の出演順やバンドのプロフィールが掲載されたパンフレットや、抽選会の抽選券をお渡ししました!

f:id:shimamura-music:20181113144726j:plainf:id:shimamura-music:20181113144728j:plain
シマレココーナーも大盛況!お目当てのアーティストさんのCDは開演前に購入する方が多かったです。ライブ後は実際にライブを見て気に入ったアーティストさんの音源をたくさんの方がゲットしていました!

HOTLINE2018ジャパンファイナルスタート!

f:id:shimamura-music:20181113150912j:plain
HOTLINEといえばこの人!司会は毎年おなじみDJ森一丁さん。
数多くのテレビ番組などのナレーションを務める森さんの美声が会場を包みます。
さぁここからはいよいよライブ本番ですよ!

No.1 Neonmist(広島パルコ店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113151924j:plain

トップバッターを務めたのは広島県4ピースギターロックバンド「Neonmist(ネオミスト)」ストレートな歌声とサウンドで会場を盛り上げてくれました!


No.2 Against 30 Miles(千葉店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113152317j:plain

続いて登場したのは千葉エリアを勝ち抜いた3ピースカジュアルエモロックバンド「Against 30 Miles」パワフルなパフォーマンスが印象的でした!


No.3 猫jealousy(イオンモール直方店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113152932j:plain
福岡県筑豊発ツインボーカルポジティブポップロックバンド「猫jealousy」は2017年に九州エリアファイナルで優秀賞を獲得、前回の悔しさをバネに今年はジャパンファイナル出場を勝ち取りました!


No.4 uzu(イオンモール太田店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113153209j:plain

独自の世界観を持つ「uzu」楽曲はもちろん照明などの会場全体を含めて構築されたuzuのサウンドに会場は魅了されました!


No.5 いつまでもそのテンポで(ららぽーとEXPOCITY店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113153636j:plain

大阪の下の方からきてくれた「いつテン」こと「いつまでもそのテンポで」
会場を踊らせるサウンドとパフォーマンスで盛り上げてくれました!


No.6 藍色に(八王子店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113154126j:plain

東京ファイナルを勝ち抜いた「藍色に(Airony)」浮遊感のあるサウンドと歌声で会場を一気に自分たちの色に染め上げました。


No.7 New Side Chapter(水戸マイム店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113155441j:plain

予選ライブにもたくさんのお客さんが見に来てくれたという「New Side Chapter」
西海岸系ポップパンクを軸に、様々なジャンルを取り入れたサウンドで会場を盛り上げました。

No.8 Beard Brown(イオン四日市尾平店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113155329j:plain

昨年のHOTLINE2017ジャパンファイナルにも出演した「Beard Brown」この1年の間に大きなステージを何度も経験し、パワーアップしたサウンド・パフォーマンスを披露してくれました!

No.9 RETRO FUTURE(イオンモール札幌平岡店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113155837j:plain

今年のジャパンファイナル唯一のインストバンド「RETRO FUTURE」
そのハードなサウンドと確かな演奏テクニックで会場の視線はステージに釘付けでした!


No.10 コワレモノ。(八王子店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113160051j:plain
HOTLINEジャパンファイナルでグランプリ・ベストギタリスト賞の受賞歴を持つギタリスト「片山 博文」さんのソロプロジェクト「コワレモノ。」
ソロプロジェクトとしては初挑戦となったHOTLINEですが見事ジャパンファイナル出演を勝ち取りました!


No.11 LUCKCAME(ららぽーと湘南平塚店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113160519j:plain

HOTLINE2016ジャパンファイナルに出場した「LUCKCAME」
兄弟3人で結成された息の合ったパフォーマンスと熱い歌が会場に響き渡りました!


No.12 TURN BACK FRIDAY(仙台長町モール店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113161915j:plain

HOTLINE2018ジャパンファイナルのトリを飾ってくれたのは東北エリアファイナルを勝ち抜いた「TURN BACK FRIDAY」
音源リリースに伴う全国ツアー真っ最中ということで、ライブで鍛え上げられたパフォーマンスはさすがの一言でした!

ゲストアーティスト LIFE CORE FACTORY(HOTLINE2017ジャパンファイナルグランプリ)

f:id:shimamura-music:20181113161843j:plain

全12アーティストの演奏が終わり、登場したのは昨年のグランプリバンド「LIFE CORE FACTORY」
昨年のグランプリ獲得時からバンド・サウンドの進化を遂げ、メンバーそれぞれがシンセサイザーも演奏する多彩なパフォーマンスで会場を魅了。
昨年の覇者の貫禄を見せつけてくれました!


いよいよ表彰式!グランプリは誰の手に…

f:id:shimamura-music:20181113162401j:plain
ゲストのライブも終わり、審査員代表のギタリスト「宮脇俊郎」さんからの今年の総評を聞き、ついに結果発表となりました。
気になる結果は……こちらです!

部門賞

f:id:shimamura-music:20181113162535j:plain

ベストボーカリスト賞山本 心 (LUCKCAME)
ベストギタリスト賞秋本秀真 (RETRO FUTURE)
ベストベーシスト賞しろー (いつまでもそのテンポで)
ベストドラマー賞山本 上 (LUCKCAME)
オーディエンス賞LUCKCAME
楽曲賞「運命開花」(LUCKCAME) 作詞:山本 心 作曲:山本 心

優秀賞

コワレモノ。(八王子店 エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113162637j:plain

RETRO FUTURE(イオンモール札幌平岡店エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113162713j:plain

グランプリ

LUCKCAME(ららぽーと湘南平塚店 エントリー)

f:id:shimamura-music:20181113163502j:plain

f:id:shimamura-music:20181113163632j:plainf:id:shimamura-music:20181113163612j:plainf:id:shimamura-music:20181113163548j:plain
LUCKCAMEグランプリ受賞
2016年の悔しさをバネにこの2年間で大きな成長を遂げたLUCKCAMEさんが見事グランプリを獲得!
ベストボーカリスト賞・ベストドラマー賞・オーディエンス賞・楽曲賞などの部門賞も獲得しました!
LUCKCAMEのみなさん、グランプリおめでとうございます!

来年のHOTLINEはすでに始まっている!?

今回のジャパンファイナル終演をもって、HOTLINE2018は無事終了しました。
エントリーいただいた全国のアーティストのみなさん、ご応募ありがとうございます!
この瞬間から来年に向けての準備はスタートしています!来年こそ!と思ってくれているみなさん、今からよろしくお願いします!

その他のライブ写真などはHOTLINE2018公式サイトへ!

ルシアー駒木のギターよもやま話 その86「買い付け楽器紹介 その1」

$
0
0

皆さまこんにちは。

マイブームは梅昆布茶
f:id:shimastaff-01:20180405161249p:plain
ルシアー駒木です。

先日楽器フェア2018が開催されましたが、その会場で随分多くの方に声をかけて頂きました。
私自身は裏方の人間ですから、こうしてお客様皆様に認知して頂いているのは、沢山のミュージシャンの皆さまが各種SNSやブログで、私との写真を上げて下さったり、私との仕事について書いて下さっているおかげだなあ、と感謝感激な訳です。

声をかけて下さった方とお話していましたところ、
「ブログ見てますよ!」「今回の買い付け楽器も楽しみです!」なんて声も多数。
これまたとても嬉しいお言葉です。有難うございます。

ご期待にはお応えせねばなりませんね
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain

まずは皆さん待ちきれないJIMMYWALLACEから参りましょう!
山口和也さんの動画や、ご存知ポルノグラフィティ新藤晴一さんTwitter、名プロデューサー/キーボーディスト本間昭光さんTwitter(・もひとつ)でも話題沸騰!



山口さん&晴一さん&本間さん登場のブログはこちら


では、ご覧いただきましょう!

まずは、最大の目玉アンプから行きましょう!
f:id:shimastaff-01:20181020223243j:plain
JIMMYらしいクールなルックスが目を惹きますが、まだ驚くのは早い!
見よ!このコントロール!!
f:id:shimastaff-01:20181020223240j:plain

よくJIMMYが使う表現に「MEN's~」というのがありまして(笑)例えばリア1ピックアップのみのギターとか、まさにこのアンプとか、
「MEN'sguitar」「MEN'sAMP」・・・つまり「男のギター」「男のアンプ」って事ですね。
チマチマと摘みなんていつまでもいじってんじゃねえよ!ってアンプです。
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain
こいつ、音圧凄い。
是非スタジオに持ちこんで試奏してみて下さい。お買い上げの際は、アッテネーターと一緒にお持ち帰り頂くのがお勧めです。
本領発揮の爆音サウンドをご自宅の小さな音量で。

そして、これまで作って貰う度に即売れ完売が続いている、ホワイトライトニングも1台入りました。
f:id:shimastaff-01:20181020223230j:plainf:id:shimastaff-01:20181020223227j:plain
こいつはちゃんと摘みいっぱいついてます。
f:id:shimastaff-01:20180319111639p:plain
是非お試しを。

更に、アンプヘッド
f:id:shimastaff-01:20181020223231j:plain

キャビもあります。やっぱりセットで欲しいですよね!
f:id:shimastaff-01:20181130105018j:plain

そしてギターいきますよ!
まず最初は大人気色をハードエイジドした1本!
f:id:shimastaff-01:20181021102220j:plain

王道バーストのSTモデル!
f:id:shimastaff-01:20181021102226j:plain

MaryKayカラーが素晴らしいSTモデル!
f:id:shimastaff-01:20181021102240j:plain

ケースのカラーともマッチして超カッコいい!
f:id:shimastaff-01:20181021102325j:plain

バタースコッチのTLは好きな人多いのでは??
f:id:shimastaff-01:20181021102310j:plain

こちらはエイジドホワイト。悩んじゃいますね、どっちも格好良くて!
f:id:shimastaff-01:20181021102318j:plain

TLタイプのホロウモデル。
※このブログ掲載段階ですでに売約済みです。
f:id:shimastaff-01:20181021102332j:plain

TLホロウもう1本!
※こちらも掲載段階で売約となっております。
f:id:shimastaff-01:20181021102339j:plain

ローズ指板のTL。
f:id:shimastaff-01:20181021102717j:plain

LP Jrタイプは、本数が少ないので希少です。
f:id:shimastaff-01:20181021102731j:plain

そしてこちらはダブルカッタウェイのJrモデル。やはり希少な1本です。
f:id:shimastaff-01:20181021102737j:plain

JIMMYのP90搭載レスポールへのご要望は多数頂いておりました。ようやく入手。
欲しい人早く言ってね。
f:id:shimastaff-01:20181021102742j:plain

最強にカッコいい。
f:id:shimastaff-01:20181021102747j:plain
実はこのゴールドトップ、秘密があります。
シリアルナンバーは「PT1-A」。
つまり、、「プロトタイプ1号機の初バーション」の意味!!
なんとLPタイプの最初の1本なんです!これは凄い!!!!!

そして
恐ろしい1Pキルテッド
f:id:shimastaff-01:20181021102752j:plain

でた!セミアコ!!!
f:id:shimastaff-01:20181021102758j:plain


そして、最後に2本、ルシ駒お勧めのを。

まずは、
ただでさえ希少なJIMMYの本体ですが、
それでも更に誰も持ってないのがいい!というあなたへ送る1本!!
その名も「JAZZCASTER」!
これ、ネタではなく音はかなり実用的。即戦力です。
しかも超カッコいい!!!
f:id:shimastaff-01:20181021102802j:plain

更に、ほんと、自分で買いたい(笑)
スペシャルなTLモデル。
f:id:shimastaff-01:20181130123231j:plain
f:id:shimastaff-01:20181130123309j:plain
どうです?ヤバいよね。
コンターも入っています。
f:id:shimastaff-01:20181130123402j:plain
ネックも凄いですよ。
f:id:shimastaff-01:20181130123429j:plain


いかがですか??
前半戦はJIMMYWALLACE特集となりました。
最近争奪戦が激しくなってしまいましたので、販売に関して受付開始日を統一したいと思います。
その日程は、「11月30日」*1!!


そして、
文頭でリンク貼ってあります山口さんの動画にある、工房で一気に試し弾きしているギター、こちらはすでに販売開始しております。まさに先日動画撮影後に全国各地に散ったばかりですので、気になる1本は店頭でご相談下さい!

次回はビンテージなど続々登場!お楽しみに!!
f:id:shimastaff-01:20180405161249p:plain
ルシアー駒木でした。

その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!

*1:ローズ材使用のものはサイテスの関係で入荷がずれ込みます。ご了承ください。

Viewing all 607 articles
Browse latest View live