ルシアー駒木のギターよもやま話 その38「大好評のあのピックアップ、お待たせしました!!」
皆様お久しぶりです!見た目の通りのデリケートさで、花粉症に苦しむルシアー駒木ですここのところのブログルシアー駒木のギターよもやま話 その32「ルシアー駒木 凄いの入手!!」 - 島村楽器公式ブログルシアー駒木のギターよもやま話 その37「現場でルシ駒イチオシが大活躍!!」 - 島村楽器公式ブログでもイチオシさせて頂いておりました、JIMMY WALLACE...
View Article意外にもけっこうハンドメイド? ピック工場潜入レポート
皆さんこんにちは。開発担当フジモトです。前回は世界で一つのデザインピックが作れるオーダーピックをご紹介しましたが、今回はそのピックを製造する池田工業さんの工場へ足を踏み入れてきましたので、製造過程をレポートしたいと思います。前回記事:お気に入りの写真でオリジナルピックを作ろう!オーダーピック オーダー編お気に入りの写真でオリジナルピックを作ろう!オーダーピック オーダー編 -...
View Articleイオンモール佐久平店【佐久平店初のドラムセミナー!Yosukeドラムセミナーレポート】
こんにちは。Webサイト担当のオクダです。全国の島村楽器各店舗が配信している、店舗情報・イベントブログの記事の中から、おすすめの記事をご紹介するこのコーナー今回はイオンモール佐久平店の小林さんがレポートしてくれている「Yosukeドラムセミナー」の様子をお届け致します!佐久平店では初開催となった今回のYosukeさんドラムセミナー。一体どんな内容だったのか早速ご覧下さい!こちらの記事は、島村楽器店舗...
View Article管楽器の修理紹介「トロンボーンのベル ゆがみ直し編」
こんにちは。ハラシマです。前回の記事はいかがでしたでしょうか?管楽器の修理紹介「トランペットのベル 歪み直し」 - 島村楽器公式ブログblog.shimamura.co.jp前回の記事は、お会いするお客様にも好評でしたので、今回も似て非なる修理「ゆがみ直し」についてご紹介します。楽器はトロンボーン!!...
View Article【洪栄龍の音故知新】Vol.7 はじめの一歩「ギターによく効く簡単エージング法」
皆さん、こんにちは、洪栄龍です。この音故知新では、ギターのエージングからはじまり前回の特殊奏法まで、通常のレッスンテキストとは少し違った視点でのギターの楽しみ方を書いてきました。その間、賛否両論さまざまな感想をいただきましたが、中でもエージングに関してのものが多かったこともあり、今回はメンテナンスからのエージングにスポットを当ててお送りしたいと思います。(過去のエージング紹介と重複する部分もあります...
View Article札幌パルコ店【かみじょうちひろ(9mm Parabellum Bullet)スペシャル ドラムセミナーレポート】
こんにちは。Webサイト担当のオクダです。全国の島村楽器各店舗が配信している、店舗情報・イベントブログの記事の中から、おすすめの記事をご紹介するこのコーナー今回は札幌パルコ店トリヅカさんがレポートしてくれている9mm Parabellum Bullet、かみじょうちひろスペシャルドラムセミナーの様子をお届け致します!9mm Parabellum...
View Article松本パルコ店【【イベントレポート】オリジナル「ダンホン」を作ろう!叩こう!】
こんにちは。Webサイト担当のオクダです。全国の島村楽器各店舗が配信している、店舗情報・イベントブログの記事の中から、おすすめの記事をご紹介するこのコーナー今回は松本パルコ店和田さんがレポートしてくれている「オリジナルカホン製作&カホン叩き方講座」の様子をお届け致します!ダンホンってなに?かと申しますと、「ダンボールで出来たカホン」です。そのままですね!ダンボールと侮るなかれ、このダンホン、ダンボー...
View Article【今さら聞けない用語シリーズ】ハイレゾ音源とは?DSDって何?
※日本オーディオ協会推奨ハイレゾ・ロゴマーク(同協会ニュースリリースより転載)はじめに「ハイレゾ・オーディオ(またはハイレゾ音源)」「ハイレゾ対応」といった言葉を良く耳にしますが、この「ハイレゾ」というのは「ハイレゾリューション=High(高)...
View Article今さら聞けない「ピックの基礎知識」厚さ・形状・材質の違いって?
「ピック」は、ギターやベースなどの楽器を弾く際には必須のアイテム!楽器店には、何十種類にも及ぶピックが並んでいますよね。厚さ、形状、素材など種類も豊富ですし、アーティスト・モデルも多数ありますよね。その中から自分に合ったピックを選ぶことって、ビギナーの方は特に難しいと思うんです。「ピックなんてなんでもいい」って思う方もいるかもしれませんが、弦に直接ニュアンスが伝わるピックこそこだわり、自分に最適なピ...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月7日号 その2
日本食をお腹に入れてエネルギーチャージ。洋食に疲れた胃が喜んでいるのが分かります。でも、あとで冷静に考えてみて、焼き鳥丼はコレで€12(≒¥1,560)はチョット頂けません。皆様Bonjour!どーも島村楽器弦楽器アドバイザーの糸山です。いよいよParis買い付けも大詰め。フランス人と一緒に居ても結構迷ったPorte de...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月7日号 その3
皆様Bonjour!札幌クラシック店:バイオリンインストラクターの中倫子(なかさとこ)と申します。カプチーノをいただく筆者。マイスター茂木と私が訪れたベルギー買い付けの旅行記ですが、もう疲れ果ててフォークも持てない…でも日本食が食べれるならお箸ぐらいなら持てるカモ......という茂木翁に代わりまして、糸山編集長の指導のもと、わたくしが筆を進めて参りたいと思います(笑)早朝のパリ北駅Garb du...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月9日号 その1
「真実はワインの中にある。」いいえ、ワインではなくバイオリンの中を見ましょう・・・、マイスター(笑)皆様Buon...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月9日号 その2
皆様Buon giorno!島村楽器福岡クラシック店:弦楽器アドバイザーの間藤です。ベッレイ氏お気に入りの広場にて、筆者。ベッレイ氏アトリエの近くにある行きつけの名物トラットリア「TRATTORIA...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月9日号 その3
皆さまBuongiorno!再び札幌クラシック店バイオリンインストラクターの中倫子(なかさとこ)です。ミラノ中央駅からヴェネツィア行きの特急に乗り込むマイスター茂木と筆者。Milano...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月10日号 その1
皆さまBuongiorno!弦楽器アドバイザーの糸山です。クレモナの街のシンボル大聖堂と時計塔。そして買い付けチーム一行は、弦楽器の聖地イタリア・クレモナへとやって来たのであります!...
View Article2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記 3月10日号 その2
皆さまBuongiorno!弦楽器アドバイザーの糸山です。こちらはクレモナの博物館"Museo del...
View Articleこれですべらない!? サステイン・ペダルスイッチ「ヤマハ FC4A」を試してみました(実験あり)
前モデルからなんと44年ぶりにリニューアル発売されたフットスイッチYAMAHA「FC4A」を試してみましたのでそのレポートをお伝えします。シンセサイザー等、各種キーボードには必須のサスティーン・ペダルスイッチですが、各社からさまざまなモデルが発売されています。ペダルなんてどれもみな同じでしょ?・・と思うのは大間違い!耐久性はもちろんですが、演奏時の安定性はプレーヤーにとって非常に重要なのです。たとえ...
View Articleマーティン・ファクトリー潜入レポート!その1「アコースティック・ギターの聖地に潜入!」
みなさまこんにちは!!島村楽器随一のマーティン・マニアこと名古屋パルコ店アコースティック・ギター担当のフルカワです。 6月4日から10日までの1週間 自由の国アメリカに行ってまいりました目的はアコースティック・ギターの聖地...
View Articleマーティン・ファクトリー潜入レポート!その2「島村楽器 初のマーティン・コラボレーション・ギター!木材選定レポート!」
皆様こんにちは!!再び登場致しました名古屋パルコ店のマーティン・マニアことアコースティック・ギター担当のフルカワです。今回はなぜ私が遠路はるばるアメリカ...
View Article松本パルコ店【山口和也さん はじめての工場見学】
こんにちは。Webサイト担当のオクダです。全国の島村楽器各店舗が配信している、店舗情報・イベントブログの記事の中から、おすすめの記事をご紹介するこのコーナー今回は松本パルコ店の花井さんがレポートしてくれているギタリスト山口和也さん、はじめてのフジゲン工場見学の様子をお届け致します!山口さんが長年愛用しているFUJIGENのギター、長野県にあるその工場にはじめて訪れたようです!工場見学って普段見る事が...
View Article