みなさま、Guten Tag!!
本日は、レポートPart1でご紹介致しました「Benjamin Schröder(ベンジャミン・シュローダー)」さんの工房兼ご自宅へ訪ねて参りました。
シュローダーさんは素晴らしいキャリアを持ち、ヨーロッパでは同業者が頼るほどの真のエキスパート、そして3人のお嬢様がいらっしゃる優しいお父様でもあるのです。
マイスター:茂木の細かい質問にも、丁寧に確実にお答え頂きます。
中でもこちらの3本は、初めに試奏した時から私たちにアピールしているかのような輝きを放つ存在感の強いヴァイオリンでした。
Klotz Family, Germany - Mittenwald, ca1800
Klotz School, Germany - Mittenwald
Gustav Menzinger, Germany - Frankfurt, opus 157 1934
無事長い選定が終わり、ホッとしたところで奥様から「工房にも行ってみる?」と嬉しいお誘いが。
シュローダーさんのジョークに工房のみなさんがほほ笑む和やかな空間で、オープンされた裏板をポンッと私たちの前に置いてくださったシュローダーさん。
何気なく見せてくださったこのヴァイオリン、なんと「Jacob Stainer(ヤコブ・シュタイナー)」、しかもオリジナルラベルでした…。
モダンヴァイオリンのスタイルに改良されたシュタイナーを、また元のバロックヴァイオリンのスタイルに戻す作業をしているのだとか・・・。
あたりを見まわしますと、ドイツオールドヴァイオリンの名器がチラホラ。
なんでも、フランクフルトでこれから「ヤコブ・シュタイナー 400年祭」があるそうで、シュローダーさんは責任者を務めるとの事。
長年、フランスの老舗でストラディバリウスの修復などをしてきた彼ですが、本当にさすがですね!
シュローダーさん本当に今日は1日お世話になりました!
ドイツの新幹線バージョンで向かうのですが、なんと4時間もかかるのです…。移動時間がたっぷりあるので、買付レポート3でみなさまへ良いご報告が出来るよう、マイスター茂木と作戦会議をしていきたいと思います!
ランチを15時にとっていたのでお腹は全く空いていなかったのですが、夜中にお腹が空いて寝られなくなるのは困るよね...という結論で
微妙な時間の18時にぺろりとうどんを平らげました。
今回買い付けた弦楽器は、弦楽器フェスタでお披露目します
今回マイスター茂木が買い付けを行った弦楽器は、5月〜7月各地(大阪・横浜みなとみらい・名古屋みなとアクルス・イオンレイクタウン・仙台泉・広島・南船橋・札幌クラシック)の島村楽器で開催される、島村楽器弦楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
順次情報を公開致しますので、弦楽器フェスタページもあわせてご覧ください。
シマムラストリングス秋葉原「Facebook」「Twitter」を始めました!!!
今回のレポートと同時進行で買付模様だけでなく、弦楽器に関する様々な情報をお伝えしていきたいと思いますので、是非フォローをよろしくお願い致します!
www.facebook.com
twitter.com