皆様こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の前田です。


買付け2日目のスタートは、「Violin, Viola and Cello Exhibit」製作家合同展示会へ。
会場へ一番乗りの我々を迎えてくださったのはFillippo Fasser(フィリッポ・ファッサー)氏。
彼、本当に優しいのです!!楽器も同様、包み込まれるような安定した重厚感のある音色が印象的です。
ファッサー氏につきましては、過去買付ブログをご覧ください!
blog.shimamura.co.jp
blog.shimamura.co.jp
さてさて、続いて、我々はオーダーしていたベルガモを拠点に活動する製作家Bruno Costardi(ブルーノ・コスタルディ)氏のヴァイオリンをチェック。残念ながらご本人不在でしたが、彼のアシスタントさんがサポートしてくださいました!Grazie!
マイスターもチェック
音の芯がしっかりできており、弾いているととても安心感があります!(低音も上品な響き!)
我々、このストラドモデルを即決!文句なしです!
また、この会場では新たな製作家と出会え、次回も試奏させていただくお約束が出来ました♪
続いて2件目の工房、我々はEdgar Russ(エドガー・ルス)氏のもとへ急ぎます。
Edgar Russ Profile 彼の工房はとっても賑やか‼マエストロ:ルス氏がとっても元気なのです(笑)
ルス氏は1966年オーストリア生まれ。17歳からクレモナに移り住み大成功したマエストロ。彼はイタリアでの研鑽にとどまらず、アメリカのスーパー新作ヴァイオリン:カーテン&アルフでも修行をした経歴をお持ちます。
この度は、工房製ヴァイオリンを3本、チェロを2本選定するために訪問しましたが、まだヴァイオリンは完成しておらず、、、しっかり木目・質...などなど吟味して選びました。
また、我々はチェロが弾けず(音はだせますが。。。)、チェロの選定タイムで頭を抱えていると、「隣にプロのチェリスト来てるよ!弾いてもらって決めたらどう?」なーんて、さらっと仰るマエストロ:ルス氏。
それって悪いんじゃないかなぁ~なんて言う間もなく、次の瞬間チェロの良い音色が(笑)
はじめは、扉の裏に隠れて音を比較していたものの、いつしか皆で彼を囲み、意見を述べ合う環境を自然と作りだしてしまうマエストロ、さすが!!
彼の名演奏により、無事、クリアな力強い音色のチェロ選定が終わりましたー!Grazie!
自身の香水をプロデュースしているオシャレなルス氏の小物選び、とってもセンス良き!
それでは、Ciao!
今回イタリアで買い付けた弦楽器は、弦楽器フェスタでお披露目します
今回マイスター茂木と前田が買い付けを行った弦楽器は、11月〜12月各地(秋葉原・横浜みなとみらい・大阪・福岡・南船橋・新宿)の島村楽器で開催される、島村楽器弦楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
日程等決まり次第順次情報を公開致しますので、弦楽器フェスタページもあわせてご覧ください。
- 島村楽器弦楽器フェスタページへ(内容は前回のものとなっております。ご了承ください。最新情報10月26日公開予定。)