こんにちは。Webサイト担当のオクダです。
全国の島村楽器各店舗が配信している、店舗情報・イベントブログの記事の中から、おすすめの記事をご紹介するこのコーナー
今回は長野店の小林さんがレポートしてくれている「谷本成輝ドラムテックセミナー」の様子をお届け致します!
「ドラムテック」とは、ドラムのチューニングのことで、谷本さんは代官山音楽院でドラムを教えるドラム・パーカッション総合科の講師さんです。
そんな現役講師さんのセミナーの様子を早速ご覧ください!
こんにちは!ドラム担当小林です!
8月8日(土)開催の『谷本成輝ドラムテックセミナー』のレポートです!『谷本成輝ドラムテックセミナー』レポート! - 島村楽器 長野店 シマブロ谷本成輝氏プロフィール
ニューヨークのリズムセクションの学校、Drummers Collectiveを卒業。グレッチ、ジルジャン、ジブラルタルのエンドーサーとして活動し国内外のアーティストとの共演、音楽関係企業との多くのプロジェクトに参加経験を持つ。講師、ドラムテック、海外アーティストの通訳、翻訳、楽器設計関連業務、教育プログラムの開発など活動は多岐に渡る。代官山音楽院ドラムパーカッション総合科に講師として所属。
入念にセミナーの準備をする谷本氏。なにやら工具がいっぱいですね。
セミナースタート!たくさんのお客様にご参加頂きました。
ドラムサウンド3種類の解説から始まり
フロアタム、タム、バスドラムのチューニング、そして
スネアドラムのチューニングという流れで解説して頂きました。シェル固有のピッチにあわせるチューニング方法は正に熟練の技で目を見張るものがありました。私ももっと修行しないと(笑)
続いて今回のセミナーの目玉企画『シンバル修理実演!』割れたシンバルやかけたシンバルを修理して頂きました。専用のこぎりでカット。
ドリルで穴あけ。
ヤスリで丁寧にバリを取りハンマリング。シンバル1枚に要した時間はたったの10分!
1000枚以上ものシンバルを修理してきた谷本氏の職人芸を堪能させて頂きました。
谷本氏が使用した工具と修理したシンバル。
最後にばっちりチューニングしたドラムセットと修理したシンバルで演奏して頂きました。
割れてノイズが発生していたシンバルはクリーンな音に復活しドラムセットは抜群に鳴っていました!
最後にツーショットを撮らせていただきました。
今後もドラマーさんに喜んで頂けるイベントを企画していきますのでご期待ください!
セミナーにご参加くださった皆様、谷本さんありがとうございました!
ドラムのチューニングの様子から、シンバル修理実演まで盛りだくさんの内容でしたね!
シンバルを修理する様子は初めて見ましたが意外と力仕事で、長年培われてきたカンのようなものも必要になってくる繊細な技術職だと感じました!
谷本さんが講師を務める代官山音楽院の情報もぜひチェックしてみてください!www.daikanyama-ongakuin.com
それではまた次回!