みなさん、あけましておめでとうございます!
みなさんはどんな年末年始をお過ごしでしたか?
今日は私の年末をご紹介しましょう。
え?興味ない??
いやいや、みなさんが絶対喰い付く、濃密な年末を過ごしていたんですよ~
実はルシ駒、年末は凄いギタリストお二人とギター三昧の年末だったのです。
それでは、年末アーティストリレーション1発目!!
いってみましょう!
少し前に私がご紹介したブログ、
を覚えておいででしょうか。
大反響の回でしたので、覚えていらっしゃる方も多いですよね!
そうです、一人目は、あの福田洋也さん、再登場です!!
年末に行われたライブイベントにて、ヒロヤさんは2つのバンドで登場。
その両方で、History S3ヒロヤさんカスタムを使って頂きました。
スタッフさんたちの入り時間に私も入場し、リハの前に楽器の調整をします。
ルシ駒パワー全開です。
バックステージの端をお借りして、なんとその場でサドル交換。
木材の自然な変化で起きた弦高の変化に合わせ、その場で製作をします。
左が元のもの、右が新しい物です。
別バンドのリハを見ていたヒロヤさんに、その場で確認をしてもらいます。
無事リハ前に完成。
爆音の中で演奏してもハウリングしないように、サウンドホールに蓋をします。
いよいよ本番!!
まずはTO5!
名うてのミュージシャン4人による、ハードロックバンドです。
この画像で使用されているのは、COMBATGUITARSさんのヒロヤモデル。
こちらも要チェックのギターですね。
エレクトリックギター主体のロックバンドですが、アコースティックギターも効果的に使われています。
Historyのアコースティックギターには、「ソロギター」的なイメージを持っている方が多いように感じているルシ駒なのですが、
こういう「ロックバンドの中で」「ロックミュージシャンが」「ロック的な奏法で」弾くというカッコよさ!
皆さんに知ってもらいたいです。
そうです、以前の記事で、私がレコーディングにお邪魔してちゃっかりコーラスまで参加させて頂いた、元DTRの竹内光雄さんとのユニットです。
元々アコースティック中心のユニットがバンドへと発展したこのFULLCONTACT、アコースティックのサウンドがかなり重要な位置にあります。
カリスマ性はますます増し、その歌声の求心力は聴いた人皆を惹きつけてやまない光雄さんのボーカル、
そして爆音なのにタイトで抜けのいいリズム、そしてその中で存在感あるサウンドを奏でるヒロヤさんとS3カスタム。
最高です!
当日は会場限定のラフミックス版CDが販売されたのですが、当然のごとく完売!
私の名前も入れて頂きました
いかがでしたか??
次回は年末アーティストその2です!
お楽しみに!!!
待っている間に近くの島村楽器でS3の試奏にGO!!
ルシアー駒木でした。
ルシアー駒木のギターよもやま話 関連エントリー
- その26「プロの現場でHISTORYアコースティック実力発揮!!」
- その25「必殺音質矯正!」
- その24「梅田にリペアルーム登場!」
- その23「スペシャルベース」
- その22「工房の修理に新たなアイテム導入」
- その21「知られざる買付ギター道中記 ルシアー目線編」
- その20「新宿店PePe店に新しいリペアマン登場!」
- その19「工房にお客様!!その2」
- その18「たまにはこんな記事も」
- その17「珍しい箇所のネック折れ その3 ついに完成!!」
- その16「珍しい箇所のネック折れ その2」
- その15「珍しい箇所のネック折れ」
- その14「工房にお客様!!」
- その13「続スペシャルギター!」
- その12「スペシャルギター!」
- その11「着脱可能!」
- その10「配線ってホントに音変わるの??」
- その9「こいつは腕の見せ所」ついに仕上がり!
- その8「こいつは腕の見せ所」後編
- その7「こいつは腕の見せ所」
- その6「プロの技術は皆さんの近くにも!!」
- その5「ルシアー駒木ギターのふるさとへ」
- その4「とっておき(塗装ブース)を大公開!」
- その3「大手術(ネック折れ)」
- その2「身も心もキラキラ」
- その1「ごあいさつ」