PioneerDJはDDJ-SB2に続く新たな入門機DDJ-RBを発表しました。
主な機能
rekordbox DJフルバージョンが付属
上位機種と同じフルバージョンが付属します。エフェクト他機能をフルで使えます。
上位機種同等の操作感
「JOG」、「PERFORMANCE PADS」、「PLAY」ボタン、「CUE」ボタン、ミキサーのつまみやフェーダー等の各操作インターフェイスを、上位機種同様の操作感でDJプレイが楽しめます。
高い入力音声レベルでも歪まずに、明瞭に拡声できるマイク入力回路を搭載
本体背面にマイク入力端子が搭載されており、クラブイベントやパーティーでマイクを使ったパフォーマンスができます。また「rekordbox dj」に搭載したMIC用の3バンドEQ、エフェクト等を使用することで、より音楽にマッチしたマイクパフォーマンスが可能です。
DDJ-RB最速レビュー!
パイオニアDJがDJコントローラーDDJ-RBを発表しました。
実機を早速見てきましたので、簡単ですがポイントとなる機能をレビューしたいと思います。
DDJ-RBと同価格のDDJ-SB2
写真左:DDJ-SB2
写真右:DDJ-RB
付属ソフトが「SERATO INTRO」のDDJ-SB2と「rekordbox DJ」のDDJ-RBを並べてみました。
ぱっと見はサイズも同じで、付属ソフト以外特に違いは無いと思いきや、、
PLAY/PAUSEとCUEボタンが独立してます!
DDJシリーズの上位機種やCDJシリーズと同じ仕様になっていますね。
ボタンを配置した分隣に配置されている8つのパッドはDDJ-SB2より一回り小さくなっています。
使い勝手がよいエフェクト
非常にシンプル。エフェクトのビート切り替えはDJプレイではよく使うので実用的です。
rekordbox DJのエフェクト切り替えもshifiボタンを押しながらFX ONボタンを押すことでエフェクトの選択ができます。
PAD FXをONにすることでパッドでエフェクトをかけることもできます。
ループ機能
ループ機能も独立しています。
ジョグホイールデザイン
ジョグホイールの中央には付属のDJソフトウェア「rekordbox 」のロゴが入っています。
マイク入力にもこだわってます
リアパネルに配置されたマイク入力のグレードが上がっているようです。より歪みにくい設計にしたとのこと。
さらにはrekordbox DJで音質調整ができ、エフェクトもかけられます。
これからPCDJをはじめる方には最適なコントローラーで、入門機の新定番となりそうですね。